2025年10月31日公開
最終更新日:2025年10月31日
投稿者:キャリアアドバイザーAgent求人ナビ編集部

株式会社アップベース|キャリアアドバイザー求人・転職情報徹底解説

株式会社アップベースは、建設・不動産という日本の基幹産業が抱える人材課題の解決を目指し、ITと人の力を融合させた人材紹介事業を展開する急成長企業です。設立からわずか数年で業界内で確固たる地位を築き、多くの転職者から注目を集めています。


アップベースへの転職を検討している方の中には、「実際の仕事内容は?」「年収や評価制度はどうなっているの?」「どんな人が活躍できるの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。


本記事では、株式会社アップベースの事業内容から、キャリアアドバイザーの具体的な仕事内容、年収、カルチャー、そして最新の求人情報まで、転職希望者が知りたい情報を解説します。

 

記事監修者による推薦コメント

アップベースの最大の魅力は、社員一人ひとりのキャリアと人生に真摯に向き合う「人」を大切にする文化です。入社直後から上司と教育担当の先輩が隣席でサポートしてくれるため、未経験者でも安心して挑戦でき、実際に多くの社員が入社後2ヶ月ほどで成果を上げています。事業部を越えて仲が良く、活発なコミュニケーションが、この温かい社風を物語っています。


また、同社は単なるマッチングに留まらない、質の高いコンサルティング力を身につけられる環境です。安定した経営基盤とベンチャーの挑戦的な気質を両立させながら、求職者一人ひとりと深く向き合うことを重視しています。


特筆すべきは、社員の成功に徹底的にコミットする評価制度です。ベース給の昇給幅が大きく、各ランクの昇給条件が明確なため、年収1,000万円も現実的な目標として目指せます。昇格に積極的な一方で、降格基準に達しても外的要因を考慮して再挑戦の機会を与えるなど、「社員を信じて待つ」姿勢が、働く上での大きな安心感に繋がっています。


女性責任者の活躍実績もあり、ライフステージの変化にも柔軟に対応しながらキャリアを築ける点も、同社の大きな魅力と言えるでしょう。

 

会員登録

 

株式会社アップベースについて

まずは、株式会社アップベースがどのような企業なのか、そのビジョンや事業の根幹にあるミッション、そして基本的な会社情報から見ていきましょう。

 

建設・不動産のレガシー産業に挑むスタートアップ

建設・不動産という巨大なレガシー産業が抱える課題解決をミッションに掲げる、2020年設立の急成長スタートアップです。社会のインフラを支える重要な産業でありながら、構造的な人材不足という根深い課題に直面するこの領域に、同社は正面から向き合っています。


設立からわずか数年で従業員数60名を超える規模へと成長しており、その勢いはとどまることを知りません。

 

「ITとヒトの力」で労働生産力をアップデートするミッション

アップベースの企業活動の根底には、「レガシー産業における労働生産力をITとヒトの力でアップデートします」という明確なミッションがあります。


テクノロジーによる効率的なマッチングと、キャリアアドバイザーの深い洞察力や人間的なサポート(ヒトの力)を掛け合わせることで、業界全体の生産性向上に貢献するという強い意志の表れです。

 

会社概要

会社名
株式会社アップベース

代表取締役
今井良祐

所在地

〒153-0042 東京都目黒区青葉台3丁目1ー18 青葉台タワーANNEX3階

事業概要
人材紹介サービス

 

アップベースの事業内容と強み

ここでは、アップベースが展開する具体的な事業内容と、他社にはない独自の強みについて深掘りします。専門領域への特化と、独自の思想に基づいたマッチングが、同社の高い競争力を生み出しています。

 

建設・不動産業界特化型の人材紹介事業

同社の中核事業は、建設・不動産という専門領域に特化した人材紹介サービスです。総合型ではなく、あえて領域を絞ることで、業界特有のニーズに対する深い知見と強力なネットワークを構築しており、企業と求職者の双方にとって精度の高いマッチングを実現しています。

 

施工管理・技術職に強い「建設JOBs」

「建設JOBs」は建設業界に特化したサービスで、特に施工管理、設計といった専門技術職のマッチングに強みを持っています。登録者数は約34,000名にのぼり、そのうち約60%が業界経験者という質の高いデータベースが、大手ゼネコンからも厚い信頼を得る理由です。

 

売買仲介・専門職に強い「リアルエステートWORKS」

「リアルエステートWORKS」は不動産業界に特化しており、用地仕入れや売買仲介、プロパティマネジメントなど、不動産業界の多様な専門職に対応しています。登録者数は約33,000名、こちらも経験者比率が約60%と高く、常時約4,000件の質の高い求人が掲載されています。

 

デジタルとアナログを融合させたマッチング思想

同社の強みは、単なるスキルマッチング(デジタル)だけでなく、求職者の価値観や企業文化(アナログ)までを重視する独自のマッチング哲学にあります。スキルや経歴といった条件面のマッチングだけでなく、求職者の「人柄・価値観・志向」といった定性的な側面と、企業のカルチャーを深く理解した上でのマッチングを追求しています。


この思想こそが、入社後のミスマッチを防ぎ、長期的な活躍へと繋がる出会を生み出す源泉です。

 

採用コンサルティング(RPO・BPO)による多角的な企業支援

アップベースの事業は人材紹介に留まらず、企業の採用戦略全体を支援するコンサルティングサービスも提供しています。


クライアントの採用課題に深く入り込み、採用戦略の立案から実行までを包括的にサポート。単なる人材供給パートナーではなく、企業の成長にコミットする戦略的パートナーとしての地位を確立しています。

 

アップベースのキャリアアドバイザーの仕事内容

ここでは、アップベースのキャリアアドバイザーが日々どのような業務を行っているのか、その役割やサポート体制、一日の流れを具体的にご紹介します。

 

求職者に徹底的に寄り添う「キャリアパートナー」としての役割

キャリアアドバイザーは求職者担当の「キャリアパートナー」として、深いヒアリングや回数無制限の面接対策など、一人ひとりに向き合う手厚いサポートを行います。


転職という人生の大きな岐路に立つ求職者に対し、短期的な内定獲得だけでなく、長期的なキャリアの成功を見据えたパートナーとして伴走します。「手間を惜しまない」姿勢が、多くの求職者から信頼される理由です。

 

企業と対峙する「リクルーティングパートナー」としての業務

同時に、企業担当の「リクルーティングパートナー」として、採用要件の定義から候補者の推薦までを一貫して担う「両面型コンサルタント」としての役割も果たします。


一人のコンサルタントが企業と求職者の両方を担当することで、双方の曖昧な情報を深く理解し、ミスマッチの少ない精度の高いマッチングを実現します。企業の経営課題にまで踏み込んだ提案を行うことも少なくありません。

 

未経験からプロへ導く充実した研修・サポート体制

アップベースには、業界未経験者でもプロフェッショナルへと成長できる手厚い研修制度があり、実際に入社2年目で四半期売上1,500万円を達成した実績もあります。


入社後は経験豊富なベテラン社員がマンツーマンに近い形で指導にあたり、業界知識から営業ノウハウまで丁寧にレクチャー。安心してプロフェッショナルを目指せる環境が整っています。

 

キャリアアドバイザーの一日の流れ

キャリアアドバイザーの1日のスケジュール例を以下にご紹介します。フレックスタイム制度を活用し、メリハリをつけて働く社員が多いのが特徴です。

  • 10:00:出勤・メールチェック
  • 11:00:チーム朝会
  • 12:00:求職者とのキャリア面談
  • 13:00:ランチ休憩
  • 14:00:企業への候補者推薦・面接日程調整
  • 16:00:求職者の面接対策
  • 18:00:求職者とのキャリア面談(オンライン)
  • 19:00-20:00:事務作業・退勤

 

アップベースの年収・評価制度

転職を考える上で最も重要な要素の一つである年収と評価制度。アップベースでは、社員の貢献に正当に報いるための、透明性が高く、納得感のある制度が設計されています。

 

成果に報いる透明性の高い給与体系

アップベースの給与体系は、成果が報酬に明確に反映される仕組みになっており、中途採用の想定年収やモデル年収例も公開されています。中途採用の想定年収は500万円~700万円が中心で、経験やスキルによってはそれ以上も十分に可能です。


モデル年収例として、経験2年で600万円、3年で720万円といったキャリアアップが示されており、成果次第で着実に収入を上げていける環境です。

 

年4回の賞与と昇給チャンスがもたらす高いモチベーション

大きな特徴として、賞与は年4回、昇給・昇格のチャンスも年2〜4回と頻度が高く、成果がスピーディーに還元される仕組みが挙げられます。


3ヶ月ごとの成果がダイレクトに賞与に反映されるため、常に高いモチベーションを維持して業務に取り組むことができます。この迅速なフィードバックループが、組織全体の成長を加速させています。

 

実力主義に基づく明確な評価制度とキャリアパス

同社は年齢や社歴に関わらず成果を正当に評価する実力主義の文化を徹底しており、実際に入社半年でマネージャーへ昇格した実績もあります。評価ランクや基準が明確に定められており、社員は常に自身の目標と現在地を把握可能です。


意欲と実力があれば、早期のキャリアアップや、将来的には新規事業開発などへ挑戦する道も開かれています。

 

アップベースの働きがいとカルチャー

どのような環境で、どんな仲間たちと働くのか。ここでは、アップベースならではの働きがいと、それを支える独自のカルチャーについてご紹介します。

 

成長意欲を尊重するフラットでオープンな組織風土

アップベースの組織は非常にフラットで、役職に関係なく意見を言い合える文化があり、経営陣との距離が近いのも特徴です。


自ら課題を見つけ、解決策を提案・実行していく主体性が尊重されるため、成長意欲の高い人材にとっては理想的な環境と言えるでしょう。事業が拡大していくダイナミズムを肌で感じながら働くことができます。

 

助け合いと称賛が根付く協力的なチームワーク

社内には、成果を競い合うだけでなく、困ったときには部署を超えて助け合い、仲間の成功を称賛する協力的な文化が根付いています。


誰かが成果を出せば全員で心から称賛し、誰かが困っていれば自然とサポートの手が差し伸べられる。このような心理的安全性の高い環境が、健全な競争心とチーム全体のパフォーマンス向上を生み出しています。

 

フレックス・リモート可、平均残業20時間の働きやすい環境

フレックスタイム制や週2回程度のリモートワークが可能なほか、月平均残業時間も20時間程度と、柔軟で働きやすい環境が整っています。


また、産休・育休の取得率は100%で、時短勤務制度の利用者も多数。実際に時短勤務のコンサルタントが四半期で1,000万円の売上を達成するなど、ライフステージの変化に対応しながらキャリアを継続できる実績があります。

 

アップベースのキャリアアドバイザー求人情報

ここでは、現在募集されているキャリアアドバイザーの求人情報と、アップベースがどのような人材を求めているのかについて、具体的な情報をお伝えします。

 

募集要項

詳細な募集要項については、以下の求人ページをご確認ください。

https://cakyujin-navi.com/jobs/477

 

求める人物像と歓迎される経験・スキル

必須となる営業経験に加え、アップベースでは不動産・ブライダル・金融業界など、特定の業界での経験を特に歓迎しています。これらの業界は、顧客の人生の大きな決断に寄り添う、コンサルティング要素の強い営業が求められます。


家や保険といった高額な無形商材を扱ってきた経験は、人のキャリアという重要な転機をサポートするこの仕事に大いに活かすことができます。人物像としては、高い成長意欲と主体性、そしてチームで成果を出すことに喜びを感じられる方がフィットするでしょう。

 

アップベース社などキャリアアドバイザーへ転職するなら

キャリアアドバイザーAgentの転職支援サービスでは、キャリアアドバイザー職を募集する企業の裏側まで熟知したエージェントが転職を支援いたします。


株式会社アップベースが実際どのような会社なのかが気になる、面接情報の詳細が知りたいなど気になる方はぜひ以下ボタンから面談予約してください。

 

無料転職相談

 

 

この記事の監修者

長沢 ひなた

外資系アパレルで販売・チーム運営を経験後、美容クリニックのカウンセラーに転身。60名中3名のみのトップカウンセラーとして表彰され、マネージャーとして大規模なチームマネジメントも経験する。


「人生単位での変化」を支援したいとの想いからキャリアアドバイザー職へ転身し、入社半年での異例の昇格、1年でリーダーに就任。現在は、キャリアアドバイザー職への転職を専門に、業界構造を熟知した的確な支援を行っている。▶︎詳しく見る

おすすめ求人を提案してもらう (無料・30秒で完了)

キャリアアドバイザーAgent求人ナビはキャリアアドバイザーに特化した転職エージェントです。
キャリアアドバイザーへの転職に精通したエージェントによる、ハイクオリティかつ親身なご支援をお約束いたします。

まずは会員登録いただき、キャリアアドバイザー経験を活かしたキャリアアップや未経験からのキャリアチェンジなどお気軽にご相談ください。

Copyright© キャリアアドバイザーAgent求人ナビ All Rights Reserved.

ページトップに戻る