2024年12月5日公開
最終更新日:2024年12月17日
投稿者:キャリアアドバイザー求人ナビ編集部

キャリアアドバイザー(人材紹介)への転職は転職エージェントの利用がおすすめ!メリットや選び方も解説

未経験だけどキャリアアドバイザーに転職したいという人や、キャリアアドバイザーとしてのキャリアを他の職場で活かしたいという人にとって、転職エージェントは重要な役割を果たす存在です。とはいえ、どんな転職エージェントでも利用するだけで成功するというわけではありません。

 

この記事では、キャリアアドバイザー転職における転職エージェントのメリットや選び方などを解説します。

 

▼キャリアアドバイザーの基本知識や具体的な仕事内容についてはこちらの記事でも総合的に解説しています。

キャリアアドバイザーってどんな業務?仕事内容を徹底解説!

 

キャリアアドバイザー未経験者が転職エージェントを利用するメリット

Job changeの看板と人形

未経験者がキャリアアドバイザーに転職するなら、メリットの多い転職エージェントの利用がおすすめです。

 

的確なサポートを期待できる

未経験の分野への転職は一般に不安を伴うもので、キャリアアドバイザーのように一般には馴染みの薄い専門的な職業ならなおさらでしょう。しかし、転職エージェントを利用することで、不安の少ない転職活動が可能になります。転職活動の全般について的確なサポートを受けられるためです。

 

また、未経験ゆえに陥りやすい業界や職種に対する思い込みや勘違いを修正する手助けにもなります。転職が成功した後のミスマッチを予防する意味でも、未経験者が転職エージェントを利用するメリットは大きいといえるでしょう。

 

キャリアアドバイザーのリアルを見られる

未経験でキャリアアドバイザーへの転職を目指す人が転職エージェントを利用することにより、キャリアアドバイザーのリアルを見られます。なぜなら、自分の転職活動をサポートしてくれるのが、まさにキャリアアドバイザーだからです。自分が希望する職業について、生の活動を肌で感じることができます。目の前にいるキャリアアドバイザーの対応は、転職を成功に導く支えになるだけでなく、自分がキャリアアドバイザーになったときの参考にもなるでしょう。

 

キャリアアドバイザー経験者が転職エージェントを利用するメリット

MERITと書かれた木製キューブ

キャリアアドバイザーへの転職を目指す際に転職エージェントの利用にメリットがあるのは、未経験者の場合だけではありません。同じキャリアアドバイザーに転職するケースも同様で、以下のようなメリットがあります。

 

自身の経験から転職エージェント利用のメリットを最大限にできる

キャリアアドバイザーとして活動していた経験から、転職エージェントを利用するメリットを最大化できる点が大きなメリットです。転職エージェントやキャリアアドバイザーの裏側まで知っているからこそ得られるメリットだといえるでしょう。

 

自分に合った転職エージェントを探しやすい

キャリアアドバイザーの経験者は、未経験者に比べて自分に合った転職エージェントを探しやすいといえます。経験上から転職エージェントの良し悪しがわかることや同業他社の情報に触れる機会が少なくないこと、転職エージェントの説明を聞いて活動をイメージしやすいことが主な理由です。

 

転職エージェントの利用で得られる一般的なメリット

二人三脚の人形

キャリアアドバイザーへの転職はもちろんのこと、他の職種も含めて転職エージェントの利用で得られるメリットは少なくありません。

 

生の求人情報・自分に合った求人情報を紹介してもらえる

転職エージェントには生きた求人情報が集まっています。求人を探す手段は様々ありますが、目にする求人がすべて生きているとは限りません。採用する気のない求人や採用が終わった求人が紛れ込んでいることがあるためです。しかし、転職エージェントでは担当者が求人企業と密に連絡をとり、求人情報の鮮度を保っています。転職エージェントは求職者の活動を支援するだけでなく、企業の採用活動を助ける機能も果たしているためです。集められた多数の求人の中から、求職者はキャリアアドバイザーのサポートにより、自分に合った求人の紹介を受けられます。

 

また、キャリアアドバイザーから紹介される求人情報は、転職エージェントでなければ触れることのできないものが少なくありません。つまり、転職エージェントを利用する者だけに転職のチャンスがある求人です。そもそも転職活動のプロではない求職者が自力で優良な求人を集めようとしても限界があります。

 

さらに、求人企業について一般では知ることのできない貴重な情報を教えてもらえるケースもあり、転職先の選択に失敗しない可能性を高めることが可能です。

 

二人三脚のサポートが受けられる

転職エージェントは単に求人を紹介する業者ではありません。また、求人企業に求職者を引き合わせるだけの存在でもなく、求職者の転職が成功するように、希望条件に応じたサポートを提供しています。平均的な転職エージェントなら個々の求職者に担当のキャリアアドバイザーがつき、二人三脚のサポートを受けながら転職を目指せる点も大きなメリットです。

 

忙しくて滞りがちになってしまう、効果的なやり方がわからないなどといった転職活動の問題点も、転職エージェントを利用することで解決できます。対面や電話、メールなどによるきめ細かいアドバイスやキャリアプランの相談、応募書類の書き方や面接対策、日程調整と面接同行など自分一人ではなかなか進まない転職活動を効率よく進めるサポートが転職エージェントの魅力です。今後の活動に役立つ選考に関するフィードバックは、転職エージェントならではのメリットだといえるでしょう。

 

転職エージェントには転職のノウハウが蓄積されているだけでなく、それぞれの業界や職種について深く知ることができます。特定の業界や職種に特化した転職エージェントでは、より専門的・具体的なサポートを受けることも可能です。

 

内定・入社後のフォローもある

転職エージェントのサポートは入社後まで続きます。キャリアアドバイザーは、担当する求職者が内定した後も条件交渉を行うなど円滑に入社できるようにサポートし、入社後には早期退職となってしまわないようフォローするのが一般的です。ここまでフォローする理由は複数あり、せっかく入社してもすぐに辞めることになれば、求職者のみならず求人企業としても痛手となります。その結果、転職エージェントは報酬の減額や返金が必要となるだけでなく、信用問題にもつながるためです。

 

転職エージェントを利用するデメリットと回避策

DEMERITと書かれた木製キューブ

転職エージェントの利用はメリットが多い反面、デメリットがないわけではありません。ここでは転職エージェントの利用で考えられる主なデメリットを紹介し、回避策もあわせて解説します。

 

他力本願な転職活動になってしまうおそれがある

転職エージェントに登録すると、キャリアアドバイザーのカウンセリングやアドバイスを受け、内定・入社までの道程を歩むことになります。その間、キャリアアドバイザーは効率的なスケジュール作成と進捗管理をサポートする存在です。活動全般を通じて専門的な立場から自分一人では躓きがちな転職活動を支えてくれるため、非常に頼りになります。しかし、自分が主体的に動かなくても前へ進むことができるため、転職活動が他力本願の丸投げ状態になってしまいかねません。

 

もちろん、キャリアアドバイザーはその都度、求職者の意向を確認し、勝手に進めることはありません。とはいえ、求職者が拒むことでもなければ、そのまま進むケースもないとはいえないでしょう。問題は、その結果に求職者が満足しない場合です。キャリアアドバイザー任せの転職活動は一見、楽に見えるかもしれませんが、誰の転職活動かをしっかりと考えて、主体的に動かなければデメリットになってしまいます。

 

重要なことは、転職活動を始めるにあたって、自分の希望やスケジュール感を明確にしておくことです。また、転職活動がどのような結果になったとしても、その責任は第一に自分にあることもしっかりと認識しておくとよいでしょう。

 

エージェント・担当者が希望業種・職種に強いとは限らない

転職エージェントであれば、どの業者であろうと最大の効果を得られるとは限りません。転職エージェントはキャリアアドバイザーなどの専門的な活動を通じて、求職者の転職を成功に導くプロ集団です。ただし、総合的な転職エージェントだけでなく、特化型で特定の業種や職種に強みを持つ業者があります。

 

逆にいえば、特定分野しか対応しない・できない転職エージェントがあるということです。担当するキャリアアドバイザーも同様で、自分が希望する業種や職種に強いとは限らない点に注意しましょう。マッチング精度の低い担当者にあたったら、転職活動の成功が怪しくなりかねません。希望する業界に特化したエージェントがある場合は選択肢とし、無い場合は幅広い分野で実績を残しているエージェントを選ぶと失敗する可能性を低くできます。

 

サポート体制が自分にマッチしていない可能性がある

転職活動はやることが多く大変です。そのために、キャリアアドバイザーは的確なサポートをしてくれます。しかし、そのサポート体制が必ずしも自分にマッチしているとは限りません。違和感のあるサポートで突き進んでしまうと転職活動の先行きが不安です。

 

回避策として、デフォルトのサポート体制を確認したうえで、自分が望んでいるサポート体制をしっかりと伝えます。転職エージェントはキャリアアドバイザーによる二人三脚のサポートが特徴であり、可能な限り要望には応えてくれるでしょう。

 

担当キャリアアドバイザーとの相性問題

キャリアアドバイザーは転職活動の強い味方ではあるものの、人間同士であることから相性問題が生じ得ます。好き嫌いというのではなくても、感覚的に噛み合わないといった関係性ではコミュニケーションが阻害され、転職活動に支障をきたすおそれがあるでしょう。具体的には話がうまく伝わらない、希望と異なる対応をされる、面談や電話で話していてピリピリした緊張感があるといった点が主なデメリットです。回避策としては担当者の交代や別の転職エージェントの利用が考えられます。

 

悪質なエージェントを選んでしまう

転職エージェントの利用そのもののデメリットではありませんが、エージェント選びの難しさからくるデメリットとして、悪質なエージェントを選んでしまうことがあります。転職エージェントは求人企業からの収入で成り立っているビジネスモデルです。そのため、無料でサービスを提供する求職者よりも、求人企業を優先するエージェントにあたると、自分の希望とは異なる求人を紹介されたり、入社を急かされたりしかねません。採用確率が高いブラックな求人を勧められるおそれもあります。

 

外部から見分けることは簡単ではありませんが、主な回避策は関連サイトの記事を確認したり口コミを検索したり、問い合わせをして対応をチェックしたりといったものです。また、実際に活動を開始してから違和感を覚えるようなことがあれば、早めに引き上げる決断も必要でしょう。

 

転職エージェントを利用すべきといえる転職の悩み

ノートPCの前で悩む女性

転職エージェントは必ず利用しなければならないものではありませんが、以下に示す悩みがあるなら転職エージェントを利用すべきといえます。

 

キャリアアドバイザーのことがよくわからない

キャリアアドバイザーへの転職を考えているなら、いろいろな情報を集めていることでしょう。とはいえ、経験したことのない職種で、実際のキャリアアドバイザーと接したこともない場合は仕事内容や働き方についてよくわからないとしても不思議ではありません。そんなときこそ転職エージェントを利用すべきです。前述のように、転職エージェントでは現役のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。その姿を直に見ることができるだけでなく、キャリアアドバイザーに関する疑問などにも答えてくれるでしょう。

 

転職が初めてで何からやればよいかわからない

初めての転職活動でやり方がわからない、何から手をつけるべきなのか迷ってしまうというときも転職エージェントを利用すべきです。転職活動を知り尽くしたキャリアアドバイザーが最初から最後まで、個々に応じた計画でサポートしてくれます。スケジュールにしたがって真剣に取り組むことで、転職活動の成功に近づくでしょう。

 

自分だけだと楽な方へ流されてしまいそう

・いつでもできるから求人情報チェックはまた今度

・今日は疲れたから応募書類の作成は明日にしよう

・急がないから面接はまだ先で

自分をしっかりと律することができればよいですが、自分だけだとついつい楽な方へ流されてしまいそうになるのが人間というものでしょう。そんなときは転職エージェントの利用がおすすめです。キャリアアドバイザーのサポートとチェックがあるからこそ、モチベーションを自然と維持しやすくなります。

 

キャリアプランが浮かんでこない

キャリアアドバイザーに転職したとしてその先はどうなるのか、どうしたいのかといったキャリアプランが浮かんでこない場合も転職エージェントを利用すべきだといえます。キャリアアドバイザーのカウンセリングやアドバイスを受け、人材としての自分のスキルなどを棚卸することで見えてくる希望や未来があるでしょう。

 

応募書類の書き方や面接が不安

転職活動の肝ともいえる求人企業との接触については、自信満々という人は多くないでしょう。提出する応募書類の書き方や面接での態度や受け答えが不安だというときは、転職エージェントを利用するときです。精度の高いノウハウと実績を持つキャリアアドバイザーが一緒に準備してくれます。

 

効率よく転職を成功させたい

無駄のない効率的な転職活動を成功させたいなら、転職エージェントを利用すべきでしょう。転職活動そのものの進め方はもちろんのこと、相手先である求人企業についても熟知している転職エージェントだからこそ、転職成功につながるサポートを効率よく受けられます。

 

転職エージェントを利用しても効果を期待できないケース

お手上げのポーズをとる人形

キャリアアドバイザーへの転職をはじめ、転職エージェントの利用は転職活動に欠かせないといっても過言ではないでしょう。しかし、転職エージェントを利用しても効果的な転職につながりにくいケース、効果を期待できないケースが存在します。

 

自分のやり方にこだわりがあるケース

転職活動に自分のやり方、自分なりのスタイルがあり、こだわりがあるケースでは、転職エージェントを利用しても効果を期待できない可能性が高いといえます。キャリアアドバイザーは経験や分析に裏打ちされた転職活動のやり方を持っています。しかし、自分のやり方にこだわりがあると、アドバイスに耳を傾けないことになりかねず、転職エージェントを利用するメリットが大きく損なわれるでしょう。解決策はこだわりを持ちつつもアドバイスを聞き入れることです。

 

自分のペースで転職活動をしたいケース

よくある話として、自分なりにゆっくりしたペースで進めたいのに、キャリアアドバイザーが効率重視の提案をしてくるケースがあります。逆に自分はサクサクと進めたいのにキャリアアドバイザーの動きが追いついていないケースもあるようです。動くスピード感が違えばすれ違いにつながり、転職エージェントを利用しても効果を期待できません。

 

ただし、登録の初期段階でしっかりすり合わせておくことで、歩調を合わせることができる可能性があります。どうしてもマッチしない場合でも、担当者の交代や別の転職エージェントを利用することで解決する可能性があるでしょう。

 

注意したいのは、転職エージェントによっては活動できる期間に制限が設けられている点です。マイペースが悪いわけではないものの、あまりゆっくりしていると時間切れになるおそれがあります。

 

人の意見に流されやすいケース

人の意見に流されやすいケースも、転職エージェントを利用する効果を期待しにくいといえます。キャリアアドバイザーのサポートは個々の求職者に寄り添ったものであり、適したものです。とはいえ、転職するのは求職者本人であり、本人が満足できる転職になるか否かは本人にしかわかりません。

 

人の意見に流されやすいケースでは、勧められるままに応募してしまった、入社してしまったが自分が行きたい会社ではなかったといった弊害が考えられます。アドバイスはアドバイスとして参考にしつつ、自分の将来を決めるのは自分だという自覚を持っておくことが重要です。

 

キャリアアドバイザーへの転職で転職エージェントを利用する流れ

キーボード上にFLOWと書かれたキューブ

転職エージェントを利用するメリットやデメリットを確認したところで、キャリアアドバイザーへの転職で転職エージェントを利用する流れを確認しておきましょう。

 

・登録~申し込み

まずは活動を希望する転職エージェントに登録します。

・カウンセリング

キャリアアドバイザーのカウンセリングは面談形式の場合とオンライン形式の場合があります。以後、必要に応じて電話やメール、面談などによる相談、アドバイスを受けられます。

・求人紹介

求職者にマッチした求人の紹介を受けます。

・求職企業への推薦~応募書類作成

紹介された求人が気に入れば求人企業への推薦という形で応募へと進み、添削などのサポートを受けながら履歴書や職務経歴書といった書類を作成します。

・面接対策~面接

模擬面接などの面接対策を受けて面接に臨みます。面接日の調整などは、希望を前提にキャリアアドバイザーがやってくれます。

・内定~条件面の交渉

首尾よく内定となれば、年収や福利厚生、入社日など詳細な条件面の交渉・調整をやってもらいます。

・入社

入社後も早期退職にならないようサポートを受けます。

 

転職エージェントにもいろいろある

ガッツポーズする女性

転職エージェントとひと口にいってもその数は多く、業者によって取扱い分野やサポート内容は様々です。ここでは転職エージェントによる主な違いを解説します。

 

規模の違い

転職エージェントには全国展開で運営している大手企業もあれば、地域密着で活動している中小規模の業者もあります。大手は総合型の転職エージェントとして幅広い業種や職種を扱っているケースが多いほか、抱えている求人数も多く知名度がある分、安心して利用できるでしょう。中小規模の転職エージェントは一般的に大手に比べて知名度で劣りますが、密度の濃い情報を武器に求職者をサポートする業者が多い点が特徴です。

 

特定業種特化型エージェント

特定の業種だけを対象とした転職エージェントは、総合型に比べて専門性が高く、独自のノウハウや情報を持っているケースが少なくありません。職種でいえばITエンジニア特化型などがあります。とくに中小規模の転職エージェントは、特化型として求人企業に深く食い込んでおり、他社との差別化を図っているケースが多いといわれています。キャリアを積んでいる求職者には、ハイクラス特化型の転職エージェントも選択肢のひとつです。

 

サポート条件と内容

具体的なサポート条件や内容は、転職エージェントごとに差がある部分です。たとえば、キャリアアドバイザーが担当する求職者数は業者によって、また時期によって異なります。一人で数人を担当するキャリアアドバイザーと十人以上を担当するキャリアアドバイザーとでは、対応に差が生じたとしても驚けません。

 

キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザー

転職エージェントにはキャリアアドバイザーとは別にリクルーティングアドバイザーと呼ばれる人たちがいるケースがあります。キャリアアドバイザーが求職者のサポートを行うのに対し、リクルーティングアドバイザーは求人企業を担当する営業職です。転職エージェントによってはキャリアアドバイザーがリクルーティングアドバイザーを兼ねており、求人企業と直接やり取りするケースなどもあります。

 

失敗しないための転職エージェントの選び方と使い方

?とHow toと書かれたキューブと人形

転職エージェントなどの職業紹介を行っている事業者は全国に万単位で存在しています。そのなかには様々な事業者があり、転職に失敗しないためには、転職エージェント選びが重要です。ここでは好ましい転職エージェントの選び方と使い方を解説します。

 

転職エージェントは安易に絞らない

悪質な転職エージェントを避けるためにサイトや口コミを参考にすると述べましたが、それだけでは玉石混交のなかから、よりよい転職エージェントを選ぶことにつながりません。安易に絞って初めから1社だけを選ぶのではなく、数社選んで使いながら最良と思えるところに絞るか、2~3社を並行して使うとよいでしょう。その際、こちらの希望に沿ったスケジューリングやアドバイス、求人の紹介をしてくれるかをチェックします。

 

希望業種・職種に強いエージェントをピックアップ

キャリアアドバイザーへの転職など、自分の進路を明確に決めている場合は、当該業種や職種に強い転職エージェントをピックアップします。専門性の高さは効果的な転職に有利だからです。

 

キャリアアドバイザーとの信頼関係が重要

キャリアアドバイザーとの関係では、相性だけでなく信頼関係の強弱がサポートに影響します。「この人にこの求人を紹介して大丈夫だろうか」などと思われるようでは、条件のよい転職先に出会えないかもしれません。

 

自分の情報は正しく伝える

信頼関係にもかかわる部分ですが、自分の情報は正確に伝える必要があります。キャリアアドバイザーは求職者から得た情報を基に活動プランのアドバイスをしたり、マッチする求人を紹介したりするため、不正確な情報では正しいサポートができません。

 

進捗管理を含めて丸投げしない

すでに述べたように、転職活動では主体性が重要であり丸投げは好ましくありません。進捗管理についても同様です。主体性のない態度では本気度を疑われることもあるでしょう。また、お任せでは知っておくべきことを知らなかったなど、思わぬ事態に陥りかねません。なにより自分の人生は自分で責任を持つことが重要です。

 

こんな転職エージェントは避けたい2大ポイント

人差し指を立てる女性

最後に、こんな転職エージェントを選ぶと失敗するという避けるべきエージェントの2大特徴を解説します。

 

評判が悪い

評判が悪いのにはそれなりの理由があります。口コミの内容が悪い転職エージェントに、あえて近づくメリットはないでしょう。できるだけ多くの情報を集めて、判断材料とします。

 

求職者よりも自社の都合を優先する

登録した後の話になりますが、カウンセリングやヒアリング、打ち合わせなどの段取りが自社都合の転職エージェント、キャリアアドバイザーは避けるべきです。紹介される求人が自分の希望に合わない場合や、頼んでいない企業に勝手に推薦されるといったケースも好ましくありません。

 

キャリアアドバイザーへの転職活動は自分に合った転職エージェントの利用がおすすめ

キャリアアドバイザーへの転職を目指すなら、転職エージェントの利用がおすすめです。未経験者にとっては知らないがゆえの思い込みや勘違いを修正できるチャンスとなり、リアルのキャリアアドバイザーを間近に見ることもできます。経験者なら自分の知見を活かした活用ができるでしょう。

 

また、自分だけでは行き詰ってしまう場合でも、キャリアアドバイザーのサポートがあれば乗り越えることができます。そのためにも、自分に合った転職エージェント、キャリアアドバイザーを見つけることが重要です。

 

キャリアアドバイザー求人ナビの転職支援サービスでは1人1人の求職者様へ徹底的に向き合い時間をかけて支援を行います。これまで多くの方をキャリアアドバイザーに転職成功させてきた転職支援の質にはご好評いただいております。志望度の高いキャリアアドバイザーポジションで内定を勝ち取りたい方は以下ボタンより、面談予約してください。

 

無料転職相談

おすすめ求人を提案してもらう (無料・30秒で完了)

キャリアアドバイザー求人ナビはキャリアアドバイザーに特化した転職エージェントです。
キャリアアドバイザーへの転職に精通したエージェントによる、ハイクオリティかつ親身なご支援をお約束いたします。

まずは会員登録いただき、キャリアアドバイザー経験を活かしたキャリアアップや未経験からのキャリアチェンジなどお気軽にご相談ください。

Copyright© キャリアアドバイザー求人ナビ All Rights Reserved.

ページトップに戻る