2024年11月10日公開
最終更新日:2024年11月17日
キャリアアドバイザーという仕事はきつい? 日夜、激務に追われ大変? つらいと言われがちな理由を実際的に解説
求職者の希望に寄り添いながら最適な職場へと導くキャリアアドバイザーの仕事は、充実感とやりがいに満ちています。しかしその一方で、「きつい」「大変」といった声がしばしば聞かれるのも事実です。
そこで今回は、キャリアアドバイザーの仕事がなぜきついと言われるのか、その理由を具体的に探っていきたいと思います。実際の仕事量やつらい時の対処法、転職情報なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
▼キャリアアドバイザーの基本知識や具体的な仕事内容についてはこちらの記事でも総合的に解説しています。
キャリアアドバイザーという仕事が人気の理由
キャリアアドバイザーは人気の高い職業です。きついと言われる理由を探る前に、まずは人気の理由や魅力から見ていきましょう。
自分の知識や経験で求職者のキャリアをサポートできる
キャリアアドバイザーに資格は必要ありません。もちろん関連資格があればスキルの証明になりますが、資格がなくても十分に活躍できる職業です。
求職者と向き合う際、自分がこれまでに経験した出来事や培った知識が役に立ちます。仕事上のものだけでなく、個人的な実体験もです。例えば、過去に転職活動やキャリア形成で悩んだ経験があれば、求職者の心情に寄り添った対応をすることができます。
他人の人生のターニングポイントに関われる
転職という重要な決断のサポートができることも、キャリアアドバイザーの魅力です。新しい仕事に就くことによって、人生が大きく好転するケースは多々あります。求職者に真摯に対応し、目標達成に貢献することは、キャリアアドバイザーという職業に誇りを持つことにもつながります。
企業にも求職者にも直接的に喜んでもらえる
キャリアアドバイザーの役割は、企業と求職者の架け橋となり、最適なマッチングを実現することです。マッチングが成功すれば、求職者は希望に合った職業に就くことができ、企業は必要な人材を獲得することができます。つまり、双方に喜んでもらえるというわけです。
キャリアアドバイザーは感謝を伝えられることも多く、「ありがとう」という言葉が大きな励みになります。次も頑張ろうと思える原動力へとつながっていきます。
最適なマッチングをおこなえた際の満足感が大きい
キャリアアドバイザーの仕事は大変な面もありますが、最適なマッチングを実現できれば、大きな達成感や充実感が得られます。企業にも求職者にも喜んでもらえるため、強いやりがいも感じられます。自身の成長も実感でき、仕事だけでなくプライベートでも自信が持てるようになります。
自分はひとつの企業・職種につきながらも様々な業種・職種についての専門知識を深められる
キャリアアドバイザーは業務を行う上で、様々な背景や価値観を持つ人々と関わります。幅広い業界やビジネスの話が聞けるので、各方面の専門的な知識を得ることができます。
業界知識やトレンドに詳しくなれば、求職者や企業担当者との会話もより充実したものになります。
未経験でも挑戦できる場合が多い
キャリアアドバイザーは、未経験でもチャレンジできる職業です。キャリアアドバイザーになるために必要な資格はなく、適性や人柄、意欲などが重視される傾向にあります。実際に「未経験可」「未経験者歓迎」といった求人も多く、経験のない人にも広く門戸が開かれています。
将来的なキャリアパスが豊富
将来的なキャリアの選択肢が多いことも、キャリアアドバイザーが人気の理由です。具体例として、以下のようなキャリアパスが考えられます。
- 特定の業界や業種に特化したキャリアアドバイザーとして活躍する
- 現職でチームリーダーや部門管理者への昇進を目指す
- 独立してフリーランスのキャリアアドバイザーになる
- 企業内のキャリアカウンセラーとして働く
キャリアパスは豊富にあり、自分の適性や興味に合った選択が可能です。
キャリアアドバイザーがきつい・つらいと言われる代表的な理由
キャリアアドバイザーの仕事は、なぜ「きつい」「つらい」と言われることがあるのでしょうか。ここではその理由を具体例を挙げて解説していきます。
求職者の要望のすべてには応えられない場合がある
求職者の希望条件と市場相場にズレがあると、マッチングが難しくなります。例えば、スキルや経歴に見合わないポジションを求める人や、希望年収に固執しすぎている人は、転職活動が難航してしまいます。また、求人数は景気や時期によって変動するため、タイミングによっては十分な求人を紹介できないこともあります。
どのような状況であれ、希望条件に見合う求人を提示できなければ、求職者は不満を感じてしまうものです。直接不満をぶつけられることも起こり得るため、キャリアアドバイザーには柔軟な対応力と強いメンタルが求められます。
コミュニケーション面の相性によっては、求職者に心を開いてもらうための時間がかかる
求職者との関係構築がうまくいかず、仕事がきついと感じる人もいます。人にはそれぞれ個性があるため、相性が合う合わないということは必ずあるものです。求職者に心を開いてもらうまでに時間がかかり、なかなか本音を引き出せないことも起こります。
最適な転職を実現するには、求職者の希望やキャリアビジョンを明確にする必要があり、そのためには腹を割って話せるような関係性を築くことが重要です。コミュニケーション能力がなければ、キャリアアドバイザーの仕事は困難なものとなるでしょう。
業務における拘束時間が長くなってしまったり不規則になることがある
キャリアアドバイザーの仕事は、業務における拘束時間が長く、不規則になりやすい傾向があります。面談や連絡をする際、求職者の都合に合わせて対応するため、夜間や休日に業務を行うこともめずらしくありません。例えば、求職者が新卒領域でない場合には、求職者の就業後の時間帯にやり取りをすることが多くなります。また、企業への対応についても、先方の担当者の都合に左右されます。
キャリアアドバイザーには臨機応変な対応力が求められ、時には、残業や休日出勤をしなければならない場面もあります。「急な連絡が入るかも」と常に気が抜けず、精神的に疲れてしまう人もいるようです。
やりとりすべき人数が多い
多くの求職者を同時に担当するのは、ある程度の経験やスキルがないと大変です。キャリアアドバイザーとして働き始めて日が浅い人にとっては、スムーズにいかないことも多く、激務に感じられることもあります。効率的に業務をこなさなければならないため、事前にスケジュールを組んで計画的に対応していく必要があります。
キャリアアドバイザーが担当する求職者の数は、会社によって異なります。キャリアアドバイザーへの転職を考えているのであれば、入社後にどれくらいの数の求職者を担当することになるのか事前に確認しておくと安心です。
一定の期間内で段階に応じた複数の業務が発生する
キャリアアドバイザーの仕事は多岐にわたります。求職者との面談や応募書類の作成サポート、面接対策に加え、企業との選考日程の調整や条件交渉もキャリアアドバイザーの仕事です。求職者のフェーズに応じて様々な業務が発生します。
通常、キャリアアドバイザーは複数の求職者を担当します。それぞれ求職者ごとにフェーズが異なるため、同時進行で様々な業務を並行して行う必要があります。一日の中でやるべきことも考えることも多く、作業内容が変わっても目の前の仕事にすぐに集中できる力や切り替えの早さが求められます。
すぐにマッチングできない場合、重圧に感じてしまう
なかなかマッチングが成立しない状況を、プレッシャーに感じてしまう人もいます。早期のマッチングは求職者と企業の双方が望むことですが、キャリアアドバイザーが手を尽くしても、うまくいかないことはよくあります。
例えば、求職者の理想が高く条件に見合う求人が見つからない、内定獲得後に気が変わって辞退してしまうといったことは、どうしようもないことです。また、求職者が優れた人材であったとしても、時期によっては求人の数が少なく、すぐにマッチングができないことがあります。
営業職の一環として売上や数字を追い求める必要もある
多くの場合、キャリアアドバイザーにはノルマや売上目標が課せられます。転職エージェントでは、マッチング成立時の紹介手数料が企業利益となるため、キャリアアドバイザーは成果を求められます。
求職者一人ひとりと真摯に向き合いながら、数値目標を達成することは容易ではありません。マッチングの可能性が低い求職者に見切りをつけ、新たな求職者に時間を使うなど、厳しい選択を迫られることもあるでしょう。
「人の役に立ちたい」「夢の実現をサポートしたい」といった思いが強い人ほど、理想と現実のギャップに悩み、つらいと感じてしまいます。
求職者と企業の板挟みになる場合がある
キャリアアドバイザーは、企業と求職者の間に立ち、双方の望みを調整する役割を担います。企業が提示する条件と求職者の希望をすり合わせ、満足度の高いマッチングを実現します。双方の要望を100%叶えることは困難なため、妥協点を探り、メリットのある解決策を提案する必要があります。
一方を優先しすぎると、もう一方が不利益を被ることになりかねないため、バランスを意識した対応が求められます。キャリアアドバイザーは難しい立場にあり、マッチング実現への責任感や重圧から心理的負担を感じる人もいます。
成果につながらないこともある
キャリアアドバイザーの仕事は、成果につながらないことも多くあります。例えば、時間をかけて向き合ってきた求職者が、並行していた別の方法で転職を決定してしまう、突然音信不通になってしまう、というようなことも起こります。
このような出来事が続くと、人によっては気持ちが落ち込んだり、無力感におそわれたりするなど、仕事に対するモチベーションに影響が出てしまうことがあります。
キャリアアドバイザーがすぐに転職しがちな理由とは?
キャリアアドバイザーが仕事を辞める際、仕事がきついという理由で離職するパターンと、キャリアアップなど前向きな理由で転職するパターンの2つに分かれます。
前者は、キャリアアドバイザーという仕事が自分に合っていないことを自覚して離職するケースです。「仕事がきつい」「業務量が多い」「ノルマ達成のプレッシャーが重い」などがよくある理由となります。
後者は、キャリアアップや自己成長を目的として転職するケースです。敢えて色々な転職エージェントで経験を積み、キャリアアドバイザーとしての能力向上を図ることが狙いです。転職エージェントはそれぞれ特色があり、事業規模や対応業種、待遇などが異なります。キャリアプランに合った転職エージェントを選択することで、理想の環境や待遇を手に入れられる可能性があります。
キャリアアドバイザーが転職しがちな理由には、仕事がきついという要因だけでなく、前向きな動機があることもぜひ覚えておいてください。
キャリアアドバイザーの実際の仕事量ってどのくらい?
「きつい」「つらい」と言われることもあるキャリアアドバイザーの仕事ですが、実際にどれくらいの仕事量をこなす必要があるのでしょうか。 ここでは、キャリアアドバイザーの仕事内容について解説します。
具体的な仕事内容
キャリアアドバイザーの代表的な仕事を以下にまとめました。
- 求職者との面談
- 求人紹介
- 応募書類(履歴書・職務経歴書等)の添削
- 面接日程の調整
- 面接対策
- 年収交渉や入社日の調整
- 入社後のフォロー
キャリアアドバイザーは、まず初めに求職者との面談を行い、転職を考えている理由や希望職種、これまでの経歴などをヒアリングします。その内容をもとに求人を選定し、求職者に提案します。応募意思が固まったら、履歴書や職務経歴書の準備に入ります。応募書類の添削もキャリアアドバイザーの仕事です。
求職者が面接可能な日時を企業の担当者に伝達後、面接日時が確定します。当日の面接で良い結果が出せるよう、求職者に対して事前に面接対策を実施します。
内定後、求職者から申し出があれば、キャリアアドバイザーが年収交渉や入社日の調整を行います。また、求職者が新しい環境で活躍できるよう、入社後のフォローも重要となります。
一度に担当する求職者人数
キャリアアドバイザーが一度に担当する求職者の数は、ケースごとに様々です。転職エージェントの規模にもよりますが、一般的には、一人のキャリアアドバイザーが10~20人程度の求職者を担当することが多いようです。
また、大手総合型転職エージェントでは、同時に100人以上の求職者を担当するケースもあります。担当する求職者の数が増えるほど業務の煩雑性が増すため、複数の業務を並行して進められるマルチタスク能力が必須となります。
一度に担当する企業数
キャリアアドバイザーが一度に担当する企業数は状況によって異なるため、一概には言えません。転職エージェントによっては、キャリアアドバイザーは求職者対応のみを行い、企業とのやり取りはリクルーティングアドバイザーが担当する業務スタイルを取っていることがあります。
また、スカウトメールをはじめとする求職者の集客についても、キャリアアドバイザーが行う場合と行わない場合があります。集客に関しては、社内のマーケティングチームや営業部門が担当することも多いです。
キャリアアドバイザーをしていて「きつい!」と感じた際の対処方法
キャリアアドバイザーは充実感ややりがいが得られる魅力的な仕事ですが、業務の性質上、「きつい」「つらい」という気持ちになってしまう瞬間も少なくありません。
ここでは、キャリアアドバイザーとして業務を行っていく中で、きついと感じた時の対処法を紹介します。
先輩社員の面談に同席し、上手くいくための工夫を学ぶ
成果が出せないことに悩んでいるのであれば、先輩社員をお手本にするのも一つの方法です。先輩社員の面談に同席させてもらい、上手くいくためのコツやノウハウを学びましょう。自分と先輩の何が違うのか、面談の進め方や会話の内容だけでなく、表情やしぐさ、相手の反応など細かな部分に注目することも大切です。事前に求職者の情報をチェックして、もし自分ならどのような面談をするのかイメージしておくと、先輩との違いや自分に足りない部分が明確になります。
また、逆に自分が面談を行う際に、先輩に同席を依頼して何がいけなかったのかアドバイスをもらう方法も有効です。自分では気付くのが難しい改善点を指摘してもらえる可能性があります。
自分に合った効率的なメソッドを見つける
キャリアアドバイザーに限らず、どのような職業にも言えることですが、定型的な自分のやり方を確立すると業務が大きく効率化します。いわゆるメソッドと呼ばれるものです。スケジュールの組み方や業務を行う上での自分自身のルールを事前に決めておくと、意思決定が早くなり、時間や期限に間に合わないというようなことが少なくなります。
また、面接においても効率的なメソッドが必要です。経験豊富な先輩の面接を参考にしたり、円滑なコミュニケーションの手法を学んだりして、自分に合ったスタイルを見つけましょう。
ノルマについては常に念頭におき、早めに達成計画を意識しておく
キャリアアドバイザーという仕事の営業的な側面やノルマの存在にストレスを感じる人も多くいます。転職者に寄り添うだけでなく、自社の事業収益にも貢献しなければならないため、ノルマや通知目標を達成することは常に意識しておく必要があります。
ノルマを達成するためには、キャリアアドバイザーとしてのスキルを向上させることだけでなく、時には求職者に対してシビアな対応を行うことも必要になります。また、今現在どの程度ノルマを達成できているか定期的に確認し、早い段階で対策することも重要です。もし、ノルマの達成が困難な場合は、先輩や上司に素直に相談するようにしましょう。
数をこなし、仕事時間内での進め方を最適化していく
キャリアアドバイザーとして成長するには、経験を重ねていくことが重要です。ただ業務に取り組むのではなく、PDCAサイクルを繰り返すことで成果向上につながります。
PDCAサイクルとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字をとった言葉です。この4つのプロセスを意識することによって、現状の問題点が明確になり、業務の最適化や目標達成力の強化が実現します。
面接を例に挙げると、毎回振り返りを行い改善点を探ることで、より良い対応が可能になります。限られた時間内で求職者のニーズを的確に捉え、最適なマッチングへとつなげることができます。
どうしてもきつい場合は、勤め先を変えてみる
「キャリアアドバイザーの仕事自体は好きだけど、ノルマや対応業種などの面で苦労を感じている」というような場合は、転職を検討するのも一つの手です。別の転職エージェントに移るなど、職場環境を変えることによって悩みが解決する可能性があります。様々な場所で経験を積むことは、自身のキャリアアップにもつながります。
きついと感じる環境で無理に働き続けると、心身に大きな負担がかかり、体調を崩してしまうおそれがあります。限界を感じる前に転職を検討し、自分に合った働き方を見つけましょう。
キャリアアドバイザーとして転職エージェントへ入社するためのポイント
ここでは、キャリアアドバイザーとして転職エージェントで働くことを考えている方に向けて、応募する際に知っておきたい知識やポイントを紹介します。
キャリアアドバイザーは未経験から始められる
キャリアアドバイザーは未経験からでもチャレンジできる職業です。経験があることに越したことはありませんが、業務の性質上、適性や人柄、意欲などが重視されます。実際に未経験者を歓迎する求人も多く、他業種からでも転職することが可能です。
キャリアコンサルタントの場合は資格が必要なので注意
キャリアアドバイザーと似た名称の職業に「キャリアコンサルタント」があります。キャリアコンサルタントは国家資格の名称であり、キャリアコンサルタントを名乗るには試験に合格する必要があります。
キャリアアドバイザーになるために資格は不要ですが、キャリアコンサルタントとして働く場合は資格が必須となります。
キャリアアドバイザーに通ずる自分の強みを整理しておく
自分の強みやアピールポイントを明確にしておくことも重要です。キャリアアドバイザーとして働く上で必要なスキルや役立つ経験を以下にまとめました。
- 目標達成力
- マルチタスク能力
- コミュニケーション能力
- 論理的思考力
- 営業や接客経験
- 人材業界に関する知識
このような特徴に一致する人物は、キャリアアドバイザーとしての適性があると判断されやすいでしょう。
転職理由や志望動機には一貫性を持たせる
転職理由と志望動機にしっかりと一貫性を持たせておくことで、面接官からの納得感を得やすくなります。まずは転職理由を明確にしてから志望動機を考えていくと、整合性のとれた回答に仕上がります。
キャリアアドバイザーの求人動向・将来性
近年、転職市場は活性化の一途をたどっています。総務省統計局労働⼒⼈⼝統計室の調査資料によると、転職希望者数は年々増加し、2023年には過去最多を記録しています。これに伴い、人材紹介会社や転職エージェントの数も右肩上がりで増えています。
このことから、キャリアアドバイザーの需要は高く、今後も伸びていくと予想されます。キャリアアドバイザーとしての経験を積んで専門性を向上させれば、より良い条件で活躍することができるでしょう。
参考: 総務省統計局労働⼒⼈⼝統計室「直近の転職者及び転職等希望者の動向について」
https://www.stat.go.jp/info/kenkyu/roudou/r5/pdf/21siryou4.pdf
厚生労働省「職業紹介事業報告」
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000920809.pdf
キャリアドバイザーから転職したいという場合におすすめの職種・業界
キャリアアドバイザーを辞めることになったとしても、これまで培った経験やスキルは次の職業に活かすことができます。
最後に、キャリアアドバイザーを辞めた後のおすすめの転職先を紹介します。
人事職
キャリアアドバイザーも人事職も人材を扱う職種のため、これまでの経験を業務に活かすことができます。特に採用業務では、キャリアアドバイザー時代の豊富な面接経験が役立つことでしょう。
また、企業によっては、人事職が人材育成やキャリア開発の業務を行うことがあり、活躍の場は広いと考えられます。
無形商材業界の営業職
無形商材業界とは、サービスや情報など形のない商材を扱う業界のことです。人材業界、コンサルティング業界、IT・Web業界、広告業界などがこれに該当します。
キャリアアドバイザーからの転職であれば、職業紹介を行う派遣会社や、人材を集める就職情報サイトの運営会社などが候補に挙がります。
教育業界
誰かをサポートすることにやりがいを感じる人や、人と深く関わることが好きな人には、教育業界への転職もおすすめです。候補として、教員や塾の講師、学校職員などの仕事が挙げられます。
大きなキャリアチェンジにはなりますが、自己犠牲を厭わず、他者の成功のために尽力できる人には向いている職業といえるでしょう。
キャリアアドバイザーはやりがいがあり、仕事量の負担は工夫で改善できる
この記事では、キャリアアドバイザーの仕事がきついと言われる理由やその対処法などを解説しました。実際にキャリアアドバイザーの仕事は大変な面もあり、慣れないうちはきついと感じるかもしれません。経験を積んで自分に合ったメソッドを確立することで、仕事を効率的に進められるようになるでしょう。
転職という人生の大きな転機に関わるキャリアアドバイザーは、やりがいのある仕事です。興味のある方は転職をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
キャリアアドバイザー職に少しでも興味がわきましたら、キャリアアドバイザー求人ナビの転職支援サービスをご活用ください。ご経歴やご志向をお伺いしながら、具体的な求人イメージや活かせそうな経験などお話させていただきます。まずは以下ボタンより、面談予約してください。
基礎知識のおすすめ記事
-
2024/11/27
【求人例付き】キャリアアドバイザー職でフルリモート求人に転職する方法
-
2024/09/28
キャリアアドバイザー転職時の年収はどれくらい?固定報酬メイン/インセンティブメインの求人タイプ別に解説
-
2024/10/16
キャリアアドバイザー職でホワイト企業に転職する方法
-
2024/10/16
キャリアアドバイザーは未経験からでも転職できる?営業未経験でも応募可能な求人例あり