2025年4月18日公開
最終更新日:2025年4月18日
キャリアアドバイザーの1日の流れと仕事内容を詳しく紹介!
キャリアアドバイザーへの転職を考えた時に、「1日のスケジュールはどんな感じなんだろう」「具体的にどんな仕事をするんだろう」と気になる人は多いと思います。業務内容について詳しく知ることは、キャリアアドバイザーという仕事が自分に向いているかどうかの判断材料にもなるでしょう。
この記事では、キャリアアドバイザーの実際の仕事をイメージできるよう、1日の流れや業務内容を紹介します。キャリアアドバイザーへの転職に興味のある人は、ぜひ参考にしてください。
キャリアアドバイザーとは
キャリアアドバイザーとは、就職や転職を希望する人に対して、実現に向けてのサポートやアドバイスを行う職業です。カウンセリングを通して一人ひとりの適性を見極め、最適なキャリアプランや求人を提案します。
キャリアアドバイザーの活躍の場は多岐にわたります。主な勤務先としては、転職エージェントや人材紹介会社、企業の人事部、大学・専門学校などの教育機関が挙げられます。
※この記事では、転職エージェントや人材紹介会社で働くキャリアアドバイザーの仕事について解説します
キャリアアドバイザーの仕事内容
転職エージェントや人材紹介会社に属するキャリアアドバイザーの主な仕事内容は、以下の通りです。
・求職者へのヒアリング
・キャリアプラン作成支援
・マッチング作業と求人の紹介
・推薦状の作成
・応募書類の添削
・面接対策の実施
・内定時の条件交渉
・入社後のフォロー
それぞれ詳しく見ていきましょう。
求職者へのヒアリング
転職を希望する求職者と面談を行い、これまでの経歴やスキル、転職先に関する希望条件などをヒアリングします。主に以下のような項目を確認します。
・職歴
・保有する資格やスキル
・実績
・人柄や価値観
・転職の希望条件(年収、業務内容、勤務地など)
・転職理由や目的
・現在の状況(在職中あるいは退職済など)
求職者との面談は、対面の他、オンラインや電話でも行われます。所要時間は、30分〜1時間半程度が一般的です。
キャリアプラン作成支援
求職者の今後のキャリア設計や目標を明確にするためのアドバイスを行います。カウンセリングを通じて求職者のスキル、経験、強みなどを洗い出し、キャリアアップに向けての道筋やキャリア形成の選択肢を提示します。最適なプランニングを提供するためには、業界知識や市場ニーズへの理解が不可欠です。
マッチング作業と求人の紹介
ヒアリングやカウンセリングで確認した情報をもとに、求職者に合った求人を選定します。求職者の希望と企業の求人票を照らし合わせ、条件に一致するものが見つかれば紹介します。
マッチングを行う際は、スキルや給与といった条件面の一致だけでなく、社風や職場環境との相性も考慮することが大切です。入社後、長く働いて活躍してもらえるよう、求職者の適性に合った求人を紹介します。
推薦状の作成
企業へ提出する推薦状を作成します。推薦状とは、応募者の強みや人柄、適性などをアピールする書類のことです。履歴書や職務経歴書だけでは伝わらない魅力を文章化して、選考通過の可能性を高めます。
▼キャリアアドバイザーの推薦文についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
キャリアアドバイザーが作成する推薦文の役割とは? 内容や効果的な書き方、例文も紹介
応募書類の添削
求職者が作成した履歴書や職務経歴書を添削します。形式や誤字脱字などの基本的なチェックの他、企業の特性に合わせた内容調整や、説得力を高める書き方のアドバイスなどを行います。応募書類の完成度を高めて書類選考通過につなげます。
面接対策の実施
書類選考を通過したら、面接対策を実施します。模擬面接を行い、受け答えや立ち振る舞いをチェックします。面接時に想定される質問を投げかけ、良かった点や改善点などを詳細にフィードバックします。
内定時の条件交渉
内定獲得後、求職者から依頼があればキャリアアドバイザーが条件交渉を行います。企業側と給与や待遇について話し合いを行い、その結果を求職者へ伝えます。同時に、入社にあたっての心配事や懸念点なども解消します。
入社後のフォロー
入社後のフォローもキャリアアドバイザーの大切な仕事です。定期的に連絡を取り、不安な点やトラブルがないか確認を行います。特に入社直後は問題が生じやすいため、丁寧なフォローアップが求められます。何か問題が生じた場合は、キャリアアドバイザーが企業との間に入って解決を図ります。
キャリアアドバイザーの1日の流れ
キャリアアドバイザーの仕事は多岐にわたります。様々な業務を円滑に進めるためには、効率的な時間管理と優先順位付けが重要になります。
ここでは、転職エージェントのキャリアアドバイザーを例に挙げて、1日の流れを紹介します。実際にどのようなスケジュールで動いているのか、詳しく見ていきましょう。
10:00|始業
チームで業務にあたる場合は、朝のミーティングからスタートします。求職者の選考状況や求人企業の情報を担当者間で共有します。
10:30|午前の業務
1日のスケジュールを確認後、メールや社内チャットのチェックを行います。求職者や企業からの連絡に迅速に対応します。
午前中の仕事は、求職者との面談やカウンセリングが中心です。所要時間は、概ね1時間程度。終了後は面談内容をまとめ、社内システムに入力します。
13:00|昼休み
仕事が一段落したら、1時間の休憩を取ります。午前の面談が長引いたり、急な予定変更があったりした場合は、休憩時間が後ろにずれることもあります。
14:00|午後の業務
午後の業務は、午前中に送ったメールの返信作業から始まります。その時々で業務内容は変わりますが、午後は面談やカウンセリング、模擬面接などを実施することが多いです。担当している求職者の面接に同行することもあります。
求職者対応が入っていない日は、企業に提出する推薦状の作成や応募書類の添削、内定時の契約書類の準備など事務作業を進めます。
17:30|夕方からの業務
夕方からは、連絡対応や書類作成などを行います。企業の終業時間にあたる時間帯なので、仕事終わりの求職者と連絡が取りやすくなります。電話で面接の選考結果を伝えたり、求人の紹介を行ったりします。既に採用が決まって働き始めた人に対して、状況確認の連絡を入れることもあります。
一通り仕事が終わったら、締め作業に入ります。求職者との面談や企業とのやり取りなど一日の仕事を振り返り、記録を残します。入力が済んでいないデータがあれば、社内システムに入力します。
一日の終わりには、進捗確認と翌日の準備を行います。翌日のスケジュールを円滑に進めるために大切なことです。
19:00|退社
一日の仕事を終え、定時に退社します。面談やカウンセリングが集中した日や、当日中に対応しなければならない仕事が入った時などは、残業になることがあります。
キャリアアドバイザーという職業の魅力
キャリアアドバイザーは、人の成長と成功に直接貢献できる仕事です。求職者一人ひとりと真摯に向き合い、目標の実現に向けてサポートすることには、大きなやりがいを感じられます。「〇〇さんのおかげで希望する仕事に就けました」「ありがとうございます」などと感謝の言葉をもらえる機会も多く、仕事を通じて人の役に立っていることを強く実感できます。
転職という人生の転機に寄り添い、希望を叶えるための手助けができることは、キャリアアドバイザーならではの大きな魅力といえるでしょう。
キャリアアドバイザーに向いている人の特徴
キャリアアドバイザーは様々な人と関わる仕事なので、誰とでも円滑なコミュニケーションを図れる人に向いています。求職者や企業の担当者と直接会って話をする機会も多く、丁寧な言葉遣いや礼儀正しい態度など基本的なビジネスマナーの習得も不可欠です。
キャリアアドバイザーに向いている人の特徴を以下にまとめました。ご自身と照らし合わせてチェックしてみてください。
・コミュニケーション能力に長けている人
・傾聴力や共感力のある人
・人の役に立つことにやりがいを感じられる人
・分析力や課題解決能力がある人
・知的好奇心が高い人
・マルチタスクが得意な人
・臨機応変に対応できる人
・ポジティブ思考の人
キャリアアドバイザーになるには?
キャリアアドバイザーは、未経験からでもチャレンジできる職業です。必須の資格はなく、未経験者を歓迎する求人も多く存在します。求職者対応や企業とのやり取りなど対人業務が多くを占めるため、営業経験や接客経験があると転職時に有利です。
キャリアアドバイザーの仕事に就くなら、転職エージェントの活用が近道です。自分の希望やスキルに合った求人を紹介してもらえるため、効率的に転職活動を進められます。カウンセリングで自分の強みを引き出してもらえることや、転職の悩みを相談できることも大きな魅力といえるでしょう。
キャリアアドバイザーは未経験から目指せるやりがいのある仕事
この記事では、キャリアアドバイザーの主な仕事内容や1日の流れを紹介しました。キャリアアドバイザーは、日々やりがいを感じられる仕事です。様々な人と出会い、経験を重ねていく中で自分自身も成長していくことができます。
キャリアアドバイザーは、人材業界未経験でも転職や活躍が可能な職種です。興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
キャリアアドバイザー求人ナビの転職支援サービスではキャリアアドバイザー職を募集する企業の裏側まで熟知したエージェントが転職を支援いたします。
応募書類作成のサポートや企業ごとの面接対策など徹底した伴走型の転職支援を提供。「書類も面接もこれまでより通過率がダントツに上がった」「年収交渉をしてもらい希望年収が叶えられた」など口コミでも高い評価をいただいています。自身の志向にあったキャリアアドバイザー職を目指している方はぜひ以下ボタンから面談予約してください。
基礎知識のおすすめ記事
-
2024/11/20
キャリアアドバイザー(人材紹介営業)で成果を出すコツとは?売上を伸ばす方法を8つのステップで徹底解説
-
2025/04/19
人材紹介会社は多すぎる? 事業数の推移や倒産件数、市場規模から見る将来性とは
-
2024/10/16
キャリアアドバイザー(人材紹介営業)職でホワイト企業に転職する方法
-
2024/10/16
キャリアアドバイザー(人材紹介)は未経験からでも転職できる?営業未経験でも応募可能な求人例あり