2025年11月21日公開
最終更新日:2025年11月21日
投稿者:キャリアアドバイザーAgent求人ナビ編集部

株式会社ワンキャリアのキャリアアドバイザー求人・転職情報徹底解説

株式会社ワンキャリアは、「人の数だけ、キャリアをつくる。」をミッションに掲げ、HRテック業界で急成長を遂げている企業です。求職者の口コミや選考データを可視化することで、ブラックボックス化していた採用市場を「透明な社会」へと変える挑戦を続けています。

 

本記事では、株式会社ワンキャリアへの転職を検討している方に向けて、同社のビジネスモデルの強みや、「キャリアアナリスト(中途領域)」および「新卒紹介キャリアアドバイザー(新規事業)」の業務内容、そして年収や選考フローまでを徹底的に解説します。

 

会員登録

 

記事監修者による推薦コメント

ワンキャリアへの転職を強くおすすめする理由は、企業理念である「エンドユーザーファースト」が、単なるスローガンではなく、現場の意思決定の最優先事項として徹底されている点です。


例えば、候補者が条件の異なる2社から内定を得た際、たとえ自社の利益が下がる選択であっても、「その人のキャリアにとってベストなのはこちらです」と、迷わず候補者の未来を優先する背中を押す。こうしたスタンスが賞賛され、推奨される文化は人材業界においても稀有な存在となっています。


この文化を支えているのが、「正しい行動が報われる」評価制度です。 目先の売上数字(KGI)だけでなく、応募や面接といった丁寧な支援プロセス(KPI)もしっかりと評価対象となります。さらに、給与体系は不安定なインセンティブ依存ではなく、成果に応じて「基本給そのものが上がる」仕組みを採用しているため、生活の安定感を保ちながら、本質的なキャリア支援に没頭できるのが大きな魅力です。


また、成長環境としても申し分ありません。リクルート等の大手人材会社出身者や事業立ち上げ経験者など、業界のトップランナーと共に働くことで、幅広い業界知識や深い提案力が身につき、人材領域における「個の戦闘力」が飛躍的に高まります


「数字を追うだけの営業ではなく、心から納得できる支援がしたい」「プロフェッショナルとして、嘘のない仕事をしたい」。そう願う方にとって、ワンキャリアは理想的な環境だと言えるでしょう。

 

 

株式会社ワンキャリアについて

株式会社ワンキャリア(ONE CAREER)は日本発のIT×HR(人材)領域の企業です。主に新卒採用支援やキャリア情報プラットフォームの事業を展開しており、特に学生向けの就職活動支援サービス「ワンキャリア」や、企業の採用業務を支援するクラウド型サービスを提供しています。

 

ミッション「人の数だけ、キャリアをつくる。」

ワンキャリアが創業以来掲げているミッションは、「人の数だけ、キャリアをつくる。」です。 かつてのような終身雇用が崩れ、働き方が多様化する現代において、キャリアの正解は一つではありません。しかし、個々人が自分だけの正解を見つけるための「判断材料(データ)」は不足しています。

 

ワンキャリアは、テクノロジーによってキャリアデータを可視化し、すべての個人が納得感のあるキャリア選択を行えるインフラとなることを目指しています。

 

市場での圧倒的なプレゼンスと成長の軌跡

ワンキャリアの最大の強みは、新卒採用市場における圧倒的なユーザーシェアです。 特に上位校の学生からの支持は絶大で、以下の利用率を誇ります。

 

  • 東京大学・京都大学の就活生の95%以上が利用
  • 早稲田・慶應・MARCH層の80%以上が利用

 

月間100万人が利用するWebメディアへと成長しており、過去5年の売上高成長率(CAGR)は40%と、驚異的なスピードで事業拡大を続けています。この強固な顧客基盤とブランド力が、同社のあらゆる事業の成長エンジンとなっています。

 

会社概要

会社名:株式会社ワンキャリア
英語名:(ONE CAREER Inc.)
所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー16階
事業内容:キャリアデータプラットフォーム事業(採用DX支援サービス、その他)

 

ワンキャリアのビジネスモデルと「3つの資産」

一般的な人材紹介会社とワンキャリアの違いは、「データドリブン」である点に尽きます。ここでは、同社の事業構造と、競合優位性を生み出す「3つの資産」について詳しく見ていきます。

 

事業内容

ワンキャリアは、以下の3つのサービスを柱として、キャリアデータを循環させるエコシステムを構築しています。

 

就活サイト「ワンキャリア(学生版)」

初めてのキャリア選択を支援する入り口となるサービスです。学生の口コミや合格エントリーシートなどの一次情報を集約し、圧倒的なユーザー基盤を形成しています。

 

転職サイト「ワンキャリア転職(ONE CAREER PLUS)」

「どこからどこへ転職したのか」というキャリアデータを提供する転職サイトです。次のキャリアの選択肢を地図のように可視化し、データに基づいた転職活動を支援しています。

 

採用DX支援サービス「ワンキャリアクラウド(企業版)」

企業の採用活動を支援するサービスです。ワンキャリアが持つ膨大な学生データを活用し、スカウト配信や採用ブランディングの最適化を実現します。

 

競争力の源泉「3つの資産」

ワンキャリアのエージェント職が、他社にはない価値を提供できる理由は、以下の「3つの資産」を活用できる点にあります。

 

ONE CAREER PLUSが収集した独自のキャリアデータ

「どの会社からどの会社へ転職したか」「選考で何を聞かれたか」「年収推移」といった事実データを保有しています。担当者の「勘」や「経験」だけに頼らない、客観的なファクトに基づいた提案が可能です。

 

キャリアコンサルタントチームの知見

在籍するメンバーは、人材業界の知見だけでなく、経済メディア等でも発信する高い専門性を持っています。単なる求人紹介にとどまらず、マクロな視点からキャリア戦略を構築するノウハウが蓄積されています。

 

顧客企業との接点から生まれるHR視点の知見

業界をリードする成長企業や大手企業の経営層・人事と直接対話することで得られる、解像度の高い採用ニーズを把握しています。求人票には書かれていない「裏側の課題」を知っていることが、マッチング精度の高さに直結します。

 

職種分析① キャリアアナリスト(中途採用領域)

中途採用支援サービス「ONE CAREER PLUS」において、求職者と企業をつなぐのが「キャリアアナリスト」です。なぜ一般的な「アドバイザー」ではなく「アナリスト」と呼ぶのか、その役割と業務内容を深掘りします。

 

【役割】「情報の媒介者」から「キャリアの参謀」へ

このポジションの役割は、単に空いているポストを埋めることではありません。ワンキャリアが持つ独自のデータを活用し、求職者と企業の双方に対して「真のキャリア支援」を実現することです。情報を右から左へ流すだけの仲介者ではなく、データを分析し、戦略的なキャリアパスを提示する「参謀」としての役割が求められています。

 

【業務内容】RA/CA「両面型」コンサルティング

ワンキャリアのアナリストは、一人の担当者が「求職者」と「企業」の双方を担当する「両面型」のスタイルを採用しています。

 

求職者への提供価値(CA業務)

自社データベースを活用し、「あなたと似た経歴の人が、その後どのようなキャリアを歩んでいるか」といった事実ベースの提案を行います。また、過去の通過者のデータに基づいた実践的な面接対策も実施します。

 

クライアント企業への提供価値(RA業務)

人事担当者だけでなく、経営陣や事業責任者と直接対話し、事業課題を解決するための採用要件を定義します。「その要件なら採用できる確率は〇%です」といったデータに基づいた助言ができるのが強みです。

 

事業開発・プロジェクトワーク

定型業務以外にも、サービスのオペレーション改善や、Webメディア上のコンテンツ企画、新規サービスの立ち上げなど、事業開発(BizDev)に関わるプロジェクトに参加する機会が豊富にあります。

 

職種分析② 新卒紹介キャリアアドバイザー(新規事業領域)

既存の強固な新卒メディア基盤を活かし、新たに立ち上げたのが「ワンキャリア新卒紹介」事業です。ここでは、新規事業ならではの面白さと業務の特性について解説します。

 

【業務の特殊性】学生と社会の接続点

新卒領域のキャリアアドバイザーは、まだ働いたことのない学生(ポテンシャル人材)が対象です。「何のために働くのか」「自分の強みは何か」を言語化させる深いコーチング能力が求められます。学生の未来と企業の成長をつなぐ架け橋として、内定から入社後の活躍までを見据えた支援を行います。

 

新規事業としての「0→1」の醍醐味

このポジションの最大の魅力は、確立されたビジネスを回すのではなく、「事業の立ち上げ」そのものに参画できる点です。事業戦略や営業戦略の設計、業務フローの構築、KPIの設定など、組織の基盤を作るプロセスに関与できます。裁量が大きく、自らの手で事業を育てていく手触り感を得たい方には最適な環境です。

 

株式会社ワンキャリアの募集情報

実際にワンキャリアへの応募を検討する際に気になる、選考フローや待遇面についてまとめました。

 

基本的な選考フロー

選考は以下の流れで進行します。面接ではカルチャーフィットが重視されます。

 

  • 書類選考
  • 面接(2〜3回):現場マネージャー、事業責任者、役員クラスとの面接。
  • 内定/オファー面談

※筆記試験は基本的にありませんが、ポジションによって異なる場合があります。

 

想定年収と給与体系

ワンキャリアの給与水準は、ITベンチャーの中でも比較的高水準です。

 

想定年収
450万円 ~ 700万円
(マネージャークラスは800万円~)

給与形態
月給制
(固定残業代45時間分を含む)

昇給・賞与
年2回
(人事考課による)

成果や能力に応じてグレードが決まり、入社年次に関わらず昇給のチャンスがあります。

 

福利厚生と労働環境

渋谷のオフィスを中心とした働きやすい環境が整備されています。

 

  • 家賃補助制度:オフィス(渋谷)から2駅以内に住む場合、月3万円の家賃補助が支給されます。
  • 勤務地:東京都渋谷区(転勤なし)。
  • 休日休暇:完全週休2日制(土日祝)、年間休日120日以上。
  • その他:書籍購入補助や資格取得支援など、成長を支援する制度が充実しています。

 

募集要項

株式会社ワンキャリア詳細の募集要項については、以下を参照ください。
https://cakyujin-navi.com/jobs/586

 

ワンキャリア社などキャリアアドバイザーへ転職するなら

キャリアアドバイザーAgentの転職支援サービスでは、キャリアアドバイザー職を募集する企業の裏側まで熟知したエージェントが転職を支援いたします。

 

株式会社ワンキャリアが実際どのような会社なのかが気になる、面接情報の詳細が知りたいなど気になる方はぜひ以下ボタンから面談予約してください。

 

無料転職相談

 

 

この記事の監修者

長沢 ひなた

外資系アパレルで販売・チーム運営を経験後、美容クリニックのカウンセラーに転身。60名中3名のみのトップカウンセラーとして表彰され、マネージャーとして大規模なチームマネジメントも経験する。


「人生単位での変化」を支援したいとの想いからキャリアアドバイザー職へ転身し、入社半年での異例の昇格、1年でリーダーに就任。現在は、キャリアアドバイザー職への転職を専門に、業界構造を熟知した的確な支援を行っている。▶︎詳しく見る

おすすめ求人を提案してもらう (無料・30秒で完了)

キャリアアドバイザーAgent求人ナビはキャリアアドバイザーに特化した転職エージェントです。
キャリアアドバイザーへの転職に精通したエージェントによる、ハイクオリティかつ親身なご支援をお約束いたします。

まずは会員登録いただき、キャリアアドバイザー経験を活かしたキャリアアップや未経験からのキャリアチェンジなどお気軽にご相談ください。

Copyright© キャリアアドバイザーAgent求人ナビ All Rights Reserved.

ページトップに戻る