2024年12月28日公開
最終更新日:2025年1月13日
投稿者:キャリアアドバイザー求人ナビ編集部

キャリアアドバイザー(人材紹介営業)職でリモートワーク・在宅勤務はできる?

結論、キャリアアドバイザー職でリモートワーク・在宅勤務は可能です。

キャリアアドバイザーの業務は出社をせずともできる内容であり、極論フルリモートでの勤務も十分に可能です。

 

▼フルリモートでの勤務が可能かについてはこちらの記事で解説しています。

【求人例付き】キャリアアドバイザー(人材紹介営業)職でフルリモート求人に転職する方法

 

未経験の場合、最初は出社がおすすめ

キャリアアドバイザーに必要なスキル

リモート勤務で勤務をする場合成果を出すまでのキャッチアップに時間がどうしてもかかってしまいます。そのため、キャリアアドバイザー未経験で転職をする場合慣れるまでの期間は出社での勤務をおすすめします。

では、具体的にいつまで出社を続けたほうがよいでしょうか?例えば、以下のような観点があげられます。

 

成約までの一通りの業務を経験する

求職者との初回面談から求人の提案、転職活動のサポートや面接対策、内定承諾のクロージングまで一通りの業務を経験するまでは少なくとも出社することをおすすめします。

出社をすることで先輩や上司から分からないことをすぐに聞くことができ、また先輩や上司のトークを常に耳にすることができるため良い部分を自身の業務に取りいれ改善をすぐに行うことがやりやすくなります。

人材紹介の業務は相手(求職者)があることで予想外のことが常に起きえます。場合によっては予想外の事項に対し即時の対応が必要なこともあり、慣れるまではすぐにヘルプを求められる環境が望ましいといえます。

少なくとも一通りの業務を経験し、自身にとってイレギュラーとなる事象がある程度少なくなった状態でリモートワークを取り入れていくことをおすすめします。

 

社内での人間関係を作る

一通りの業務を経験したのちも、想定外のことは発生していくでしょう。

そんなときに気軽に質問ができる相手がいると解決までのスピードが早まり、自身の業務を進めやすくなります。

また、キャリアアドバイザーとして成果をだすためには求人情報の深い理解や最新の情報は大きな武器です。とくに、最新の情報(足元の注力ポジションや面接情報、企業の採用意欲)はキャリアアドバイザー間の雑談ベースでの情報交換により仕入れるシーンも多く社内の人間関係を作っておくことで重要な情報や最新の情報を取り入れ自身の業務に活かしやすくなります。

さらに、人材紹介業務は時にはうまくいかないことが重なり成果が出ない時期が続いたり、モチベーションが下がるタイミングも起きえます。そんなときに相談できる相手がいるとモチベーションを保ちながら安定して業務を継続していくことも可能になります。

もちろんリモートワーク下でも人間関係は構築できますがやはり対面で交流する機会が多い方が距離が近づきやすく、信頼関係も構築しやすいといえるため特に入社初期は人間関係を構築する目的でも出社を中心にしたほうが良いといえます。

 

リモートワークに適正のある人とはどんな人?

指差しポーズの女性

特にリモートワークがおすすめのケースは自律して業務を行い、成果を出せる方が行う場合です。具体的には以下のようなケースがあげられます。

 

自身で行動目標を持ち達成していける方

キャリアアドバイザー業務は基本的に労働集約型であり、行動量を増やすほど成果に直結する特徴があります。

具体的には担当求職者数を増やす、そのためにスカウトメールの時間を増やしたり見込み顧客への荷電を増やしたりすることや支援中の求職者へ提案する求人選定の時間を増やす、求職者との接触時間を増やすなど行動量を担保することで成果をあげていくことができます。

これらの行動量を増やすため自身で行動量目標を定めその目標を達成していくことを自ら率先して行い、誰かの管理や監視がない中で実行できる方はリモートワークに適正があるといえます。

 

キャリアアドバイザーのスキルが高く質に特化した支援を行える方

キャリアアドバイザーの経験があり、スキルの高い方は労働集約型から脱し、1人1人の求職者に深く向き合い質にこだわった転職支援を行うことができるようになります。

質にこだわった転職支援を行えるくらい成熟したキャリアアドバイザーは自律した勤務が可能でありリモートワークでの業務に支障は全くなくなります。

自身の時間の使い方や業務の進め方も自身の裁量で決めていけるためリモートワーク・在宅勤務で業務を行っていくスタイルにマッチしやすいといえます。

 

家庭とのバランスをとる

キャリアアドバイザーでリモートワークを希望される理由として、お子様の送り迎えなど含め育児をあげられる方も多いです。

会社によってはリモートワークがない場合でも、コアタイムのみ出社を行いそれ以外は自宅で業務が可能という形をとっていたり、フレックス制度を用いて家庭とキャリアアドバイザー業務とのバランスを取られている方もいらっしゃいます。

家庭や育児とのバランスが目的の場合、必ずしもリモートワークにこだわる必要がない場合もあるため、リモートワーク以外の手段で目的が実現できないか考えてみることも時には重要です。

 

リモートワークでのキャリアアドバイザー転職に成功するならキャリアアドバイザー求人ナビ

キャリアアドバイザー求人の中でもリモートワークが可能な求人は人気も高く、またリモートワークでも成果が出せるという評価を受けなければ内定獲得ができないためしっかりとした面接対策が必要です。

キャリアアドバイザー求人ナビの転職支援サービスでは応募書類作成のサポートや企業ごとの面接対策など徹底した伴走型の転職支援を提供。「書類も面接もこれまでより通過率がダントツに上がった」「年収交渉をしてもらい希望年収が叶えられた」などGoogle口コミでも高い評価をいただいています。

リモートワークで勤務するキャリアアドバイザー職を目指している方はぜひ以下ボタンから面談予約してください。

 

無料転職相談

おすすめ求人を提案してもらう (無料・30秒で完了)

キャリアアドバイザー求人ナビはキャリアアドバイザーに特化した転職エージェントです。
キャリアアドバイザーへの転職に精通したエージェントによる、ハイクオリティかつ親身なご支援をお約束いたします。

まずは会員登録いただき、キャリアアドバイザー経験を活かしたキャリアアップや未経験からのキャリアチェンジなどお気軽にご相談ください。

Copyright© キャリアアドバイザー求人ナビ All Rights Reserved.

ページトップに戻る