2025年7月12日公開
最終更新日:2025年7月12日
投稿者:キャリアアドバイザーAgent求人ナビ編集部

【2025年最新版】SaaS業界に強い転職エージェントおすすめ10選を紹介!選び方や注意点も解説

IT技術の進歩や働き方の多様化を背景に、SaaS業界は急成長を続けています。将来性のある業界のため、転職者にとって魅力的な業界ですが、「転職には特別な資格や知識が必要?」「どの転職エージェントを選ぶべき?」など悩む方もいらっしゃるでしょう。

 

本記事では、SaaS転職に強いおすすめエージェント10選を厳選し、それぞれの特徴や強みを詳しくご紹介します。また、失敗しないエージェントの選び方や利用時の注意点まで、転職成功のポイントをまとめて解説します。

 

SaaSとは?基本知識と業界の特徴

SaaSと書かれたブロック

まずは、SaaSとは何か、SaaS業界の特徴や市場動向など、SaaSの基本知識をまとめて解説します。

 

SaaSとは?

SaaS(Software as a Service)とは、インターネットを経由してソフトウェアを提供するサービスです。ユーザーは端末のWebブラウザから事業者のサーバ上で動くサービスにアクセスし、契約したサービスを利用できます。従来のパッケージ買い切り型のソフトウェアと比べ、インストール不要で初期費用を抑えた導入ができる点が特徴です。代表的なSaaSには、GmailやChatworkなどがあります。

 

SaaSと関連する用語として、IaaS(Infrastructure as a Service)やPaaS(Platform as a Service)がありますが、異なる点は事業者のサービスの提供範囲です。IaaSは、仮想サーバやストレージ、ネットワークといったインフラ部分を提供します。PaaSは、アプリケーションの開発や実行に必要なプラットフォームとして、OSやミドルウェア、開発ツールなどを提供します。SaaSは、それらの基盤で動作するアプリケーション自体を提供するサービスです。

 

SaaS業界のビジネスモデルと特徴

SaaS業界のビジネスモデルは、従来のパッケージ買い切り型と異なり、継続的な収益を得る構造になっています。収益の基となる課金方式には、サービスの使用期間に応じた月額・年額のサブスクリプションモデルや、サービスの使用量に応じた従量課金モデル、サービスを無料機能と有料機能に分けて有料機能を使うユーザーのみ課金が必要になるフリーミアムモデルなどがあります。

 

継続的な収益構造を持つSaaSのビジネスモデルにおいて重要になるのは、顧客に長期的に利用してもらうことです。顧客体験を向上させるために、カスタマーサクセスに注力したり、最新技術を活用した機能を提供したりと、サービスの継続的なアップデートが必要になる点が特徴と言えます。

 

SaaSの市場動向と成長率

SaaSを含むクラウドサービス全体の需要は世界的に右肩上がりで増加しており、総務省が発行している情報通信白書によると、2023年には約3.1兆円だった市場が2028年には約6.5兆円と2倍以上になることが予測されています。SaaS業界においても、2028年には2023年の約1.5倍である2兆円規模となる予測となっています(※)。

 

さらに、生成AIの普及により、AI機能を搭載したSaaSの展開も見込まれ、より大きな市場規模となる可能性もあります。SaaSは今後も安定した成長が見込まれる業界であり、転職者にとって待遇の向上やキャリアアップに期待できる転職先と言えるでしょう。

 

※ 出典:総務省「令和6年版 情報通信白書|クラウドサービス」

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r06/html/nd218200.html

 

SaaSの職種や業務内容

オフィスで働くビジネスパーソン達

SaaS業界では、多様な職種が連携してサービスの開発・提供・運用を支えています。ここでは、代表的な職種とその業務内容をご紹介します。

 

マーケティング

SaaS企業におけるマーケティング職は、見込み客の獲得から顧客化までのプロセス全体を担う役割を果たします。デジタルマーケティングを中心とした施策を展開し、ウェブサイトやSNS、メールマーケティング、コンテンツマーケティングなどを通じて潜在顧客との接点を創出します。

 

また、SEO対策やリスティング広告の運用、ウェビナーやイベントの企画運営なども重要な業務の一つです。データ分析にもとづいた効果測定と改善提案を継続的に行い、顧客獲得単価の最適化やコンバージョン率の向上を目指します。

 

インサイドセールス

インサイドセールスは、マーケティングチームが獲得したリードに対して電話やメールでアプローチを行い、商談につなげる役割を担います。見込み客の課題やニーズを丁寧にヒアリングし、自社サービスがどのように解決できるかを提案します。

 

効率的に営業プロセスを進め、複数のリードと適切なコミュニケーションを取りながら信頼関係を構築することで、商談の質を高めてフィールドセールスに引き継ぐことが求められます。また、過去に商談や取引があったものの、現在は取引がなくなっている休眠顧客を掘り起こし、再び見込み顧客へと育成することもインサイドセールスの重要な役割です。

 

フィールドセールス

フィールドセールスは、インサイドセールスから引き継いだ商談をクロージングする役割を担う職種です。顧客との直接的な商談を通じて、より深いレベルでの課題解決の提案を行います。製品のデモンストレーションや提案書の作成、価格交渉、契約締結といった一連の営業プロセスを担当します。

 

自社のサービス理解や顧客の業界・現場知識に加え、BtoB向けSaaSでは、複数の関係者との合意形成が必要になることも多く、プロジェクト管理的な視点も重要になります。

 

カスタマーサクセス

カスタマーサクセスは、契約後の顧客がサービスを継続的に活用し、成果を獲得できるよう支援するポジションです。顧客のサービス利用状況を定期的にモニタリングし、利用促進のための提案や課題解決のサポートを行います。

 

カスタマーサクセスは、解約率の低減と契約更新率の向上を目標としており、顧客の成功体験を創出することで顧客満足度やロイヤルティを向上することが求められます。また、顧客からのフィードバックを収集し、サービス改善に向けた提言を行う役割も担います。

 

エンジニア

エンジニアは、SaaSサービスの設計・開発・保守などを担う技術職です。フロントエンドやバックエンド、インフラなど専門領域は多岐にわたり、継続的な改善や新機能の追加を行います。セキュリティ対策やスケーラビリティの確保も重要であり、安定したサービス提供を支える職種です。

 

SaaS業界は技術革新や市場の変化スピードが速いため、最新の情報をキャッチアップし、新しい技術を習得しながらサービスの改善につなげることが求められます。

 

SaaS転職エージェントのおすすめ10選

転職と書かれたノート

SaaS業界は急成長を続けており、優秀な人材の需要も高まっています。転職を成功させるためには、業界に精通した転職エージェントを選ぶことが重要です。ここでは、SaaS業界への転職におすすめの転職エージェント10選をご紹介します。

 

リクルートエージェント

業界最大手の転職エージェントとして、非常に多くの求人数と実績を持っています。全業界・全職種に対応しており、SaaS業界の求人も豊富に取り扱っています。全国に拠点を持ち、オンラインでのサポートも充実しているため、地方在住者でも利用しやすいサービスです。

 

【特徴】

豊富な求人数と幅広い業界ネットワークが大きな強みです。SaaS業界の大手企業から成長段階のスタートアップまで、幅広い企業の求人を保有しています。また、経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍しており、転職活動全般にわたって手厚いサポートを受けられます。

 

【こういう方におすすめ】

・転職活動を初めて行う方

・多くの選択肢から自分に合う企業を見つけたい方

・全国規模で転職先を探している方

 

マイナビIT AGENT

マイナビグループが運営するIT業界特化型の転職エージェントです。IT・Web業界に深い知見を持つキャリアアドバイザーが在籍し、SaaS業界を含むIT関連企業への転職を専門的にサポートしています。

 

【特徴】

IT業界に特化した専門性の高いサポートが特徴です。SaaS業界の最新トレンドや技術動向に精通したアドバイザーが、求職者のスキルレベルに応じた適切な求人を提案してくれます。また、非公開求人を多数保有している点も特徴で、ライバルが少ない環境で転職に望むこともできます。

 

【こういう方におすすめ】

・IT業界への転職をお考えの方

・未経験からIT業界への転職を目指している方

 

ビズリーチ

ハイクラス転職に強みを持つスカウト型転職サービスです。年収500万円以上の求人を中心に扱い、企業の人事担当者やヘッドハンターから直接スカウトが届く仕組みが特徴です。SaaS業界の管理職やマネージャー職の求人も多数保有しており、キャリアアップを目指す方に人気です。

 

【特徴】

スカウト型のシステムにより、自分の市場価値を客観的に把握でき、SaaS業界の成長企業や外資系企業からの高年収オファーにも期待できます。また、業界に精通したヘッドハンターから専門的なアドバイスを受けられるため、戦略的な転職活動が可能です。非公開求人の割合も高く、他では出会えない優良企業との接点を得られます。

 

【こういう方におすすめ】

・ハイクラス転職でさらなるキャリアアップを目指している方

・急成長企業や外資系企業への転職をお考えの方

・自分の市場価値を知りたい方

 

JACリクルートメント

外資系企業や海外進出企業に強い転職エージェントです。管理職や技術・専門職の転職において豊富な実績を持ち、SaaS業界においても外資系企業や日系グローバル企業の求人を多数保有しています。

 

【特徴】

外資系SaaS企業への転職において大きな強みを持っています。英語力を活かせる求人や、グローバル展開を進めるSaaS企業の求人が豊富です。また、業界出身のコンサルタントが多数在籍しており、専門性の高いアドバイスを受けられます。

 

【こういう方におすすめ】

・外資系SaaS企業やグローバル展開を進める企業への転職を希望する方

・英語力を活かしたいマネージャー職以上の経験者の方

・海外市場での経験を積みたい方

 

9EキャリアIT・SaaSセールス

IT/SaaS営業職に特化した転職エージェントです。伴走型の手厚い支援を提供しており、未経験者から経験者まで幅広い層の転職をサポートしています。SaaS・IT業界への転職実績も豊富であり、幅広いフェーズの企業を紹介しています。

 

【特徴】

SaaSのインサイドセールスやフィールドセールス含む幅広い営業職の転職に強いエージェントです。なかでも転職者に親身な面談と手厚い支援を提供するエージェントで、転職プロセスでの支援はもちろん、転職後にも転職者の課題把握や支援を行うサービスがある点が特徴です。

 

【こういう方におすすめ】

・営業職の転職をお考えの方

・未経験からSaaS業界への転職をお考えの方

・転職自体が初めてで不安や疑問が複数ある方

・転職後の職場になじめるか不安のある方

 

SQiL Career Agent

9Eキャリアと同様に営業職に特化した転職エージェントです。営業支援会社である株式会社セレブリックスが運営しているため、現場のリアルな情報と実践的なアドバイスを提供できることが強みです。

 

【特徴】

営業職特化の転職エージェントとして、SaaS営業の特徴や求められるスキルについて深い理解を持っています。また、営業スキルの可視化や定量評価に関する豊富なデータを基に、客観的なアドバイスを受けられます。

 

【こういう方におすすめ】

・営業職の転職をお考えの方

・営業データで自身の強み・弱みを可視化したい方

・データドリブンな営業手法を学びたい方

 

マーキャリNEXT CAREER

SaaS企業への転職に特化したエージェントです。インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセス、マーケティング職種に特化しており、様々なSaaS企業との強いコネクションを持っています。

 

【特徴】

SaaS業界の最新動向や企業が求める人材像を的確に把握し、効果的な応募書類の作成支援を行うことで、高い書類選考通過率を実現しています。また、各職種の役割や連携方法について詳しく説明してくれるため、転職後のイメージを具体的に描くことができます。

 

【こういう方におすすめ】

・SaaS業界の営業・マーケティング職への転職をお考えの方

・幅広いSaaS企業から転職先を選びたい方

 

hape Agent

営業職に特化した転職エージェントで、SaaS業界を含む様々な業界の営業職求人を保有しています。独自のカウンセリングノウハウを活かして転職者のポテンシャルを把握し、異業種への転職を成功させることにも強みがあります。

 

【特徴】

営業職特化で複数業界の動向を把握しているため、業界ごとにどのようなポイントをアピールすべきかを適切にアドバイスしてもらえます。300種類以上の職務経歴書テンプレートを組み合わせ、高い書類審査通過率を実現している点が特徴です。

 

【こういう方におすすめ】

・営業職の転職をお考えの方

・自己分析に苦手意識のある方

 

リメディ

ハイクラス転職に強みがあり、日系大企業から急成長中のスタートアップまで幅広い企業の求人を保有しています。エグゼクティブ層への求人もあり、1,000万円以上のハイクラス求人への支援実績が豊富です。

 

【特徴】

SaaS業界を含めた成長性の高い企業の求人を多数保有しており、求人の質が高い点が特徴です。また、業界に精通したコンサルタントが在籍しており、技術トレンドや市場動向について最新の情報を提供してくれるため、選考対策支援も充実しています。

 

【こういう方におすすめ】

・ハイクラス転職でさらなるキャリアアップを目指している方

・1,000万円以上の年収を目指している方

 

レバテックキャリア

IT・Web業界のエンジニアやデザイナーに特化した転職エージェントです。様々なSaaS企業の求人も保有しており、IT・Web業界特化の転職エージェントとして豊富な実績を持っています。

 

【特徴】

元エンジニアからキャリアチェンジしたアドバイザーが多く、現場経験に基づくアドバイスをもらえる点が大きな特徴です。幅広い領域のエンジニアやデザイナーの求人があり、AIを活用した職務経歴書の自動作成や年収予測、キャリアプランシミュレーターなど豊富なサービスを提供している点も特徴と言えます。

 

【こういう方におすすめ】

・エンジニア・デザイナーへの転職をお考えの方

・IT・Web業界でキャリアアップしたい方

・現場経験のあるアドバイザーについてほしい方

 

自分に合ったSaaS転職エージェントの選び方とポイント

〇と×で悩むビジネスパーソン

SaaS業界への転職を成功させるためには、適切な転職エージェントを選ぶことが重要です。数多くの転職エージェントが存在する中で、自分に最適なアドバイザーを見つけるためのポイントを解説します。

 

転職の目的や希望条件を明確にする

まず、転職の目的や希望条件を明確化し、優先順位をつけましょう。年収アップ、キャリアチェンジ、柔軟な働き方の実現など、転職で実現したいことを整理しましょう。また、希望する業務内容や待遇、勤務地、働き方(リモート可否など)といった条件も具体的にリストアップしておくと、エージェント選びの軸がはっきりします。

 

エージェントによって、ハイクラス転職に強い、異業種・職種転職に強いなど特徴がさまざまなため、自身の目的に見合ったエージェントを選びましょう。はじめから希望条件が明確であれば、エージェントを選んだあとの転職プロセスもスムーズに進みやすくなります。

 

業界・職種特化型のエージェントを選ぶ

希望する業界や職種が明確な場合は、業界・職種特化型のエージェントを選びましょう。SaaS業界への転職であれば、SaaS業界やITスキルに関する知識が豊富なアドバイザーについてもらうことで、より専門性の高いサポートを受けられます。

 

また、特化型のエージェントは一般的な総合型エージェントにはない詳細な求人情報を持っているケースがあり、非公開求人や独占求人を紹介してもらえる可能性が高くなります。

 

求人の数・質・エリアをチェックする

転職エージェントを選ぶ際は、紹介している求人の量や質、希望する勤務地での求人の充実度を確認することが重要です。転職の選択肢の幅を広げるためには、一定の求人数はもちろん、自分の希望条件に合う魅力的な求人が複数掲載されていることが必要になります。求人の質については、企業の規模や成長性、提供されるポジションの責任範囲、キャリアアップの可能性なども含めて確認することが大切です。

 

地域に関しては、希望する勤務地での求人が豊富に用意されているか、リモートワークやハイブリッド勤務の求人があるかなど、働き方の選択肢を確認しておきましょう。また、地域密着型のエージェントの場合、その地域の企業との深いつながりから独自の求人を紹介している可能性があります。地方でSaaS転職を検討している場合は、そういったエージェントの利用も検討してみましょう。

 

サポートの評判や口コミをチェックする

実際にエージェントを利用した人の評判や口コミをチェックしましょう。インターネット上のレビューサイトやSNS、転職関連の掲示板などで、そのエージェントの全体的な評価やサポート内容などを確認できます。特に、レスポンスの速さ、転職先企業への提案力、面接対策の質、内定後のフォローなどに注目するとよいでしょう。

 

また、自分と似た背景や希望を持つ人の口コミを参考にして、そのエージェントが自分の悩みや要望に対して適切に対応してくれるかどうかを見極めることも大切です。複数の情報源から情報を収集し、総合的に判断しましょう。

 

SaaS業界への転職メリットや平均年収

OKサインをするビジネスパーソン

SaaS業界は近年急速に成長しており、転職市場においても注目度が高まっています。ここでは、SaaS業界に転職する主なメリットをご紹介します。

 

成長市場で新しい技術を学びながら働ける

SaaS業界への転職における大きな魅力の一つは、継続的な成長が期待できる安定した市場環境で働けることです。クラウドサービスの普及とともに、SaaS市場は今後も拡大を続けることが予想されています。安定した業界で働くことは、倒産やリストラのリスク減少につながり、安定したキャリアを築くことにつながるでしょう。

 

また、市場が成長し続けている業界であるため、多数の企業が新規参入しており、転職者にとってはキャリアアップの選択肢が豊富に用意されています。ベンチャーから大手企業まで、様々な規模や特色を持つ企業が存在するため、自分の志向やスキルレベルに合わせて最適な転職先を見つけることが可能です。

 

さらに、SaaS業界は技術革新のスピードが速く、AI、機械学習、データ分析などの最新技術が積極的に導入されています。学びながら成長できる環境が整っているため、自身の市場価値を高めやすい業界と言えるでしょう。

 

他業界と比べて平均年収が高い

企業やポジションなどで異なりますが、SaaS業界は全体的に給与水準が高い傾向にあります。企業データベースクラウドを運営する株式会社SalesNowの調査によれば、CXプラットフォーム「KARTE」を運営する株式会社プレイドの平均年収は約1040万円、安否確認サービスなどを提供するトヨクモ株式会社の平均年収は約850万円と、高い水準になっています。

 

成長業界であるために、成果によっては平均以上の年収を得られる点も、SaaS業界に転職する大きなメリットと言えるでしょう。

 

※ 出典:株式会社SalesNow「SalesNow DBレポート」

https://salesnow.jp/db/reports/360056

 

柔軟な働き方も選択できる

SaaS業界は本質的にIT業界の一部であるため、リモートワークやフレックスタイム制度など、多様で柔軟な働き方を積極的に取り入れている企業が多いのが特徴です。新型コロナウイルスや働き方改革などを背景に、多くのSaaS企業がリモートワークを導入しており、 通勤時間の削減やワークライフバランスの向上を実現しやすい環境が整っています。 また、子育て中の社員や地方在住の人材を積極的に採用する企業も増えており、多様な働き方を選べる点はSaaS業界ならではの魅力と言えるでしょう。

 

SaaS業界への転職時の注意点

注意点と書かれたノートと虫眼鏡

SaaS業界は成長性や年収面で魅力がある一方で、転職にあたっては事前に知っておくべき注意点も存在します。ここでは、転職を成功させるためにおさえておきたいポイントを3つご紹介します。

 

IT知識の習得が必要

SaaSはクラウドを活用したITサービスであるため、非エンジニア職であっても一定のITリテラシーが求められます。例えば、クラウドサービスの基本概念やデータベース、セキュリティ、APIといった技術的な要素について最低限の知識を身に着けている必要があります。特に、BtoB向けのSaaSを扱う企業では、顧客のIT部門と直接やり取りする機会が多く、技術的な話題についていけないと信頼関係の構築が困難になる可能性があります。

 

業界未経験からの転職を考えている場合は、独学で基礎知識を身につけることも大切ですが、SaaS業界に特化した転職エージェントを活用し、専門的な知識を持つエージェントからアドバイスを受けると良いでしょう。

 

環境変化がスピードが速い

SaaS業界では、技術革新や顧客ニーズの変化が非常に速く、それに対応するスピードが求められます。製品やサービスの改善サイクルが短く、ユーザーインターフェースが頻繁にアップデートされたり、新機能が短期間で追加されたりするケースも多く、常に最新の情報をキャッチアップしながら業務を進める姿勢が必要です。

 

また、変化に対応するため、短期間で組織体制が変更され、異なるプロジェクトチームにアサインされることもあり、新しい環境や業務に迅速に適応する能力が求められます。変化を楽しめる性格の人には向いていますが、安定した環境を好む人にとっては負担に感じる可能性もあるでしょう。

 

成果の数字が重視される

SaaS業界では、成果に対する数値目標(KPI)を明確に設定している企業が多く、成果に基づく評価が行われやすい傾向にあります。特に、マーケティング職や営業職では、リード獲得数やコンバージョン率、売上目標達成率などの数字がシビアに評価されることもあります。

 

また、カスタマーサクセス職においても、顧客満足度、契約更新率、アップセル成功率などの指標で評価されるため、数字に対する意識の高さが求められます。数字で評価されることに抵抗がある場合は、転職先の企業がどの程度の数字を重視するかもチェックしておく必要があるでしょう。

 

SaaS業界への転職の流れと成功のコツ

ガッツポーズをするビジネスパーソン

SaaS業界へ転職するには、正しいステップで入念に準備を進めていくことが必要です。ここでは、転職活動の流れと各段階で意識すべきポイントを解説します。

 

自己分析と転職理由の明確化をする

まず最初に行いたいのが、自身の振り返りです。これまでの職歴やプロジェクトを振り返り、自分が持つスキルや経験、自分の強み・弱み、成功体験などを洗い出しましょう。特に、営業実績やマーケティング経験、ITスキルなど、SaaS業界で求められる能力を中心に整理することが大切です。

 

そのうえで、なぜ転職したいのかを明確にし、希望する年収や仕事内容、勤務地、働き方などの条件をリストアップします。選択肢を広く持つため、条件は「理想」と「最低限」に分けて整理しておくと良いでしょう。

 

転職エージェントに登録する

自己分析が進んだら、SaaS業界に精通した転職エージェントに登録しましょう。エージェントは履歴書や職務経歴書の添削、求人紹介、面接対策、業界の最新情報提供など、転職活動全体を支援してくれます。

 

また、自己分析の内容が客観的に合っているかのチェックや、応募企業ごとの面接傾向の共有など、プロの視点からのアドバイスを受けることができます。SaaS業界やITスキルに自信がない場合は、今の状況で何を学ぶべきかのアドバイスを受けると良いでしょう。

 

選考とフィードバック

エージェントと相談しながら、複数の求人に応募し選考プロセスに進みましょう。実際の選考プロセスでは、書類選考から複数回の面接を経て内定獲得を目指します。この段階で重要なのは、エージェントから各選考結果に対する詳細なフィードバックをもらうことです。

 

不合格だった場合のフィードバックはもちろん重要ですが、合格時のフィードバックも同様に価値があります。企業がどの点を評価したのかを理解することで、今後の面接でのアピールポイントが明確になります。また、評価を受けた点は自身の強みや自信につながり、自己PRの強化にもつながるでしょう。

 

退社・入社準備

内定を獲得したら、現職での退社手続きと新しい職場への入社準備を並行して進める必要があります。退社については、業務の引き継ぎや有給消化など、円満に進めることが重要です。転職エージェントは、入社日の調整や条件面での最終確認など、企業との間に入って様々な調整を行ってくれます。

 

入社予定日が半年以上空いてしまう場合や退職交渉が難航する場合はエージェントに相談しましょう。万一、直前になって入社予定日に入社できなくなってしまうと、せっかく獲得した内定もなくなってしまう可能性が高くなります。そうならないためにもトラブルが発生した場合はすみやかにエージェントに相談することが大切です。

 

SaaS業界への転職でよくある疑問

クエスチョンマークが書かれたノートを持つビジネスパーソン

転職は人生の重要な転機であり、多くの人が不安を感じたり、疑問を持ったりするでしょう。ここでは、SaaS業界への転職時によくある疑問とその答えをまとめてご紹介します。

 

SaaS転職に資格は必要?

SaaS業界への転職において、特定の資格が絶対に必要というわけではありません。ただし、職種によっては資格を持っていることで転職が有利になります。例えば、エンジニア職であればAWS認定資格や情報処理技術者試験など、クラウドやIT関連の資格が評価されやすいでしょう。

 

また、営業やカスタマーサクセスにおいても、ITパスポートなど基礎的なIT知識を証明できる資格があると企業からの信頼を得やすくなります。あくまで重要なのは、業務に必要な知識やスキルを実践的に備えているかどうかですが、資格はそれをアピールするために有効です。

 

未経験からSaaS転職の難易度は高い?

SaaS業界への転職は未経験でも可能ですが、業界やITに関する知識が少ない場合は、一定の準備と戦略が必要です。学習して知識を増やしていくことはもちろん、面接までにどこまで理解を進め、何をアピールポイントとするのかが重要になります。

 

経験豊富なエージェントであれば、未経験からの転職にも適切なアドバイスがもらえるため、エージェントと相談しながら対策を進めると良いでしょう。

 

転職エージェントの利用メリットは?

転職エージェントを利用すれば、転職活動全般に対する専門的なサポートを受けられます。SaaS業界に特化したエージェントであれば、業界の最新動向や求人市場の情報を持っており、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、企業との条件交渉など、転職活動のあらゆる段階でSaaS業界に特化したサポートを受けることができます。

 

また、転職サイトにはない非公開求人にアクセスできるため転職の選択肢が広がる、応募先の企業で評価されやすいスキルや価値基準を把握しているため効果的な面接対策ができる、などのメリットもあります。

 

すぐのSaaS転職は考えていなくても転職エージェントに登録していい?

転職を急いでいない場合でも、転職エージェントに登録することはとても有益です。市場の動向を定期的に把握できるため、転職のタイミングを見極めやすくなります。また、自分のスキルがどの程度市場で評価されるかを知ることができ、キャリアプランの参考になります。

 

転職エージェントとの関係を築いておくことで、いざ本気で転職を進めようと考えた際にスムーズに活動を開始できるでしょう。

 

転職エージェントを活用してSaaS転職を成功させよう

SaaS業界への転職を成功させるには、SaaSの市場やビジネスモデルなどの業界知識に加え、クラウドなどの基本的なITリテラシーが必要になります。一方で、業界未経験からの転職の場合、何から学べばいいのかわからない、自分の適正が業界とマッチしているか不安、という悩みも出てくるでしょう。

 

転職に関する悩みを解決するためには、自分の経験やキャリア目標に合った転職エージェントを選ぶことが重要です。本記事で紹介した転職エージェントや選び方のコツを参考に、SaaS転職を成功させましょう。

 

おすすめ求人を提案してもらう (無料・30秒で完了)

キャリアアドバイザーAgent求人ナビはキャリアアドバイザーに特化した転職エージェントです。
キャリアアドバイザーへの転職に精通したエージェントによる、ハイクオリティかつ親身なご支援をお約束いたします。

まずは会員登録いただき、キャリアアドバイザー経験を活かしたキャリアアップや未経験からのキャリアチェンジなどお気軽にご相談ください。

Copyright© キャリアアドバイザーAgent求人ナビ All Rights Reserved.

ページトップに戻る